ブログ(2023年下半期分)


サイト管理人のブログです。

更新日 2024年1月2日  10:50

 

ブログは【リンクの一覧】の下にあります

 

【リンクの一覧】

メインのページ

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

昨年のページ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/




【ブログ】

 

 

山茶花

2023年10月29日  自宅の庭 酒中花

 

エクスプローラー

エクスプローラーはWindows11 23H2で変更がありましたが、インサイダープレビューには更新日時に曜日が入っています。 例として2023/05/19(金)です。 これは、最終的に次期バージョンで採用されるかは不明です。 インサイダープレビューは試験的に色々試していることが多い。

2023年12月31日

 

おせち料理は健康に影響は無いのか?

おせち料理は日本の伝統料理でお正月に欠かせないものですが、塩分や糖分が気になります。 中身を見ると野菜が少ないようです。 大根や人参を使ったなますやレンコンを足すと良いそうです。 個人的には一人住まいなので少なめに買ってきます。 おせちのみを三日も続けて食べることはありません。 一人でも雑煮ぐらいは作りたいと思います。  出来れば煮しめもいいです。 今年は大根を多めに植えたので大根おろし・ダイコン炊きもいい。

2023年12月30日

 

Copilot

Windows11 23H2のCopilotは一時停止していましたが、現在は動いているようです。 「Insider program」と正式版には違いがあるようです。

【Insider program】

Copilotとは、Microsoftの生成AIを活用した機能の総称です。Copilotは、自然言語での会話や指示に応じて、様々なことをサポートします。例えば、Web検索や設定変更、アプリの起動、コンテンツの作成などができます。Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4をベースにしており、リアルタイムかつ正確な回答を得ることができます。Copilotは、2023年11月1日から日本でも提供が開始されました。Copilotを利用するには、Microsoft 365のライセンスとCopilotのライセンスの両方が必要です。Copilotは、WebブラウザやWindows 11、Microsoft 365の各アプリケーションに組み込まれています。Copilotの詳細については、こちらをご覧ください。Copilotの使い方については、こちらを参考にしてください。Copilotに興味を持っていただきありがとうございます。Copilotと一緒に、もっと便利で楽しいパソコンライフをお楽しみください。Copilotについてのご質問やご意見がありましたら、お気軽にお聞かせください。Copilotは、あなたの声を聞いて、より良いサービスになるように努めています。Copilotとの会話を楽しんでください。

【正式版】

Copilotとは、Microsoftが提供する人工知能(AI)アシスタントのサービスです。Copilotは、Web検索や画像生成などの機能を持ち、ユーザーの質問や要望に応えることができます。Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4をベースにしており、自然な会話をすることができます。Copilotは、Microsoft EdgeやBingアプリ、Windows 11などのプラットフォームで利用できます。Copilotは、無料で使えるサービスですが、Microsoftアカウントが必要です。Copilotの詳細については、こちらやこちらをご覧ください。

2023年12月30日

 

花折(はなおれ、はなおり)

昨日出かけたのが花折塚(はなおりづか)です。 花折塚は元弘2年(1332年)、王塔宮護良(もりなが)親王が京都を逃れて十津川に潜伏したときに熊野別当定遍の軍勢と戦い討死した片岡八郎の墓である。 その墓の前を通る人々が、片岡八郎の忠義な心をしのび、山中の花を折って供えたところから、折華塚、後に花折塚とよばれるようになった。 また片岡塚ともいわれている。 一方、花折(はなおれ)であるが、若狭街道(鯖街道)に花折峠(はなおれとうげ)がある。 鯖街道随一の難所で葛川明王院(かつらがわみょうおういん)への参拝者が、仏前へ供えるシキミを峠付近で摘んだことが名称の由来となったようである。 現在は花折トンネルの新設で難所が解消された。 なお、片岡八郎は義経記に出てきますが片岡常春で八郎ともいいますが別人です。 歌舞伎の片岡八郎は義経の家来で関係ありません。

2023年12月29日



茶道

茶道は一般的に何と呼びますか。 「さどう」か「ちゃどう」かと疑問に思いましたが、どちらでも良いそうです。 さどうが一般的ですが、各流派によって異なるようです。 表千家では「さどう」、裏千家では「ちゃどう」、武者小路千家では「ちゃどう・さどう」どちらでも構わないそうですが「茶の湯」だそうです。 茶事(さじ)と茶事(ちゃじ)も同様です。 さすがに、喫茶店を「きっちゃてん」とは呼ばないと思いますが、「きっちゃてん」が埼玉の越谷市にあるようです。 これは、地元の方言の「きっちゃいな」と言う意味の言葉からきているそうです。  もう一つ神道ですが、宗教の読み方では「しんとう」、名字の場合は「しんどう」だそうです。 調べてみると神道も「しんとう」とも「しんどう」とも呼ぶそうです。 またの名を惟神道(かんながら)とも呼びます。 いきなり否定するのではなく、疑問に思ったら調べてみる必要があります。 あいまいさの他には「日本」は「にほん」と「にっぽん」があります。 1934年に文部省臨時国語調査会が「ニッポン」にすることを決議しましたが、政府での採択がないまま今日を迎えています。 大阪や京都では「にっぽん」、東京では「にほん」です。 自国の読み方に戸惑う国はあまりありませんが、どちらも通用していますから、今更統一する必要が無いのでしょう。

2023年12月29日



玉置神社

2023年12月28日 果無山脈

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 花折塚

2023年12月28日 花折塚

2023年12月28日 花折塚 

長い間、気になっていた玉置神社へ行ってきました。 冬季はタイヤチェーンが必要になります。 たまたま、好天が続いていたので雪は解けていました。 

2023年12月29日



Windows 11 バージョン23H2

個人的にはISOファイルからすでにバージョンアップをおこないましたが、一般的にはどのようになっているのでしょうか?  マイクロソフトの2023 年 10 月 31 日時点の現在の状態を掲載します。 【Windows 11バージョン 23H2 (Windows 11 2023 Update とも呼ばれます) が利用可能になりました。 対象となるデバイスを持つコンシューマーは、[設定] > Windows Updateを開き、[利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する] をオンにし、[更新プログラムの確認] を選択することで、バージョン 23H2 に 更新できます。 デバイスで更新プログラムが利用可能になると、[ ダウンロードしてインストールする] オプションが表示されます。 バージョン 22H2 Windows 11を既に実行している場合は、迅速で簡単なインストールが期待できます。 今後数か月以内に自動更新ロールアウト プロセスを開始し、詳細についてはこちらを参照してください。】 最新のビルドは次の通りです。 公開日:2023-10-31  最新のリビジョン日付:2023-12-12  最新のビルド:22631.2861 ということで、少しづつ配布が行われているようです。 すぐに更新する方法もあります。 3種類ありますが、それぞれ合った方法を選択します。 ホームページは次の通りです。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2023年12月27日



ことしもあとわずか

来年は70歳になる。 五年ごとの節目には体力と気力が落ちて来たなとつくづく思う。 あれもこれもと思うことは程々にしないと体が持たない。 ブックカフェひろせは現在8目である。 あと5年は頑張りたい。 熊野神社までの急坂は体力の判断にちょうど良い。 まだまだ、休憩なしで神社まで行ける。 夢は元気なうちに玉置神社へ行きたい。 この神社はパワースポットで「呼ばれていなければ行けない」と言われている。 急に予定が入る、道が霧で通行止めになる、途中で車がパンクしたなどと数々の話を聞いたことがある。

2023年12月27日



パソコンの再インストール

3か月ぶりにパソコンの再インストールをやってみた。 一番古いパソコンが時々起動に失敗して再起動するので再インストールをすることにした。 エラーの原因はディスクのパーティションに原因があるのではないかと思い、工場出荷の状態にするクリーンインストールでおこなった。 Windows10とWindows11ではパーティションのスタイルが違う。 UEFIでOSを起動するにはMBR(マスターブート)からGPT(GUIDパーティションテーブル)へ変更する必要があった。 UEFIとは従来のBIOSに代わるものでマザーボードが違うのである。 あとで気が付いたが、ディスクの容量が2TBを超えていないのと4つを超えるパーティションが必要ではなかったのでMBRでもWindows11が動くのである。 古いパソコンにはUEFIがなかった。 システム変更を行う時はバックアップを取ってから作業をするのであるが、アプリしか入れていないパソコンなのでそのまま続行した。 調べてみると必要のない作業であったが、以前よりも快適に動くようになった。 本来なら第8世代以降のCPUであるが、第3世代のCPUで無理やりWindows11を動かしている。

2023年12月27日



マリネ

柚子がたくさんとれたのでマリネに使うことにした。 レシピを探すと色々出てくるが、サーモンのマリネが一般的である。 サーモンとタマネギが主である。 ところで、似たような料理にカルパッチョがある。 どう違うのだろうか? どちらも食材を生のまま食べる料理であるが、異なる点がある。 マリネは、魚介類や肉、野菜などを塩や酢、油などの調味液に漬け込んで風味をつける料理である。 カルパッチョは、生の肉や魚にソースやチーズをかけたイタリア料理である。 別の話では、カルパッチョは肉料理で魚の場合は○○のカルパッチョというそうである。 例としてマグロのカルパッチョである。 魚のカルパッチョは野菜やフルーツを使ったものもあるそうだ。 他に「ピクルス」「南蛮漬け」もある。 ピクルスは、酢や砂糖、香辛料などをベースとした調味液に、野菜などを漬け込んだもの。 日本では漬物である。 南蛮漬けは魚や肉を油で揚げたあと、長ネギなどの香味野菜や唐辛子と共に甘酢に漬けた料理である。 南蛮漬けは、マリネの一種である。 

2023年12月19日



郵便料金の値上げ

今朝の読売新聞で郵便料金の値上げが掲載されていた。 来年の秋であるが3割超の値上げで、封書は84円から110円、はがきは63円から85円に引き上げられる。 消費税増税による改定を除くと約30年ぶりである。 定型の25g、50gの重量の区分をなくして、50gまでとなる。 封筒とコピー用紙の厚さにもよるが、封筒とA4のコピー用紙5枚で24gである。 11枚で49gである。 25gというのは微妙で封筒に詰めたときはキッチンスケールで重さを確認している。 

2023年12月19日



ネーブルオレンジ

2023年12月17日 自宅の庭

2023年12月17日 自宅の庭

2023年12月17日 

ネーブルオレンジを収穫しました。 少し酸味があって固いので1か月ほど経った1月下旬ぐらいから食べるのが良さそうです。 近所の親戚の畑にあるハッサクも同様に2月頃が食べごろのようです。 収穫は今頃のようです。 そのまま木になっていると水分が抜けてスカスカになります。 収穫してそのまま畑に置いておくのが楽だそうです。

2023年12月17日



タマネギ畑の草引き

2023年12月12日  山添村広瀬

10月の下旬に植えたタマネギはそろそろ、肥料の効果も少なくなって施肥の必要があります。 マルチを行ったといっても穴を開けたところには雑草が生えてきます。 相変わらず、ホトケノザが多い。 雑草を引いて化成肥料を蒔きました。 あとは2月にもう一度おこないます。 一発肥料と言うものがあってこれだと追肥なしで済むようです。

2023年12月12日



正月に神社に参拝する習慣

いつから正月に神社に参拝するようになったのだろうか? いろんな説があるが、平安時代(794年~1185年)と言われている。 では、何の目的であったかというと、「歳神様をお迎えするため」である。 田舎では、数々の習慣が残っている。 山添村の一部には大晦日に「福丸迎」という行事がある。 松明をもって川へ行き、正月の神様を迎える。 おくどさん(かまど)のあった昔はその松明で雑煮を作った。 1月7日は山の神へお参りをする。 隣村とは微妙に違う行事もある。 農山村なので、主に農業・林業に関わる行事が多い。 冬至には冬至祭が老人講でおこなわれる。 個人的には、太陽信仰であると思う。 この講とは講社のことである。 江戸時代に始まった団体で、同じ神仏を信仰している人々で結成している団体のことである。 太陽は冬至の頃に力が衰え、これを過ぎると再び復活する太陽を祈ったのであろう。 神社の御札も1年で効果が無くなり、新しい御札でパワーをいただくことになる。  これとは別であるが、伊勢神宮の宇治橋では、冬至の日に鳥居の間から朝日が昇るそうである。 なお、この日でなくても冬至の数日前から1月初旬は見られる。 

2023年12月11日



立冬

2023年12月6日 山添村広瀬

2023年12月6日 山添村広瀬

きょうは、二十四節気の立冬です。 そろそろ年賀状の準備が必要です。  気が付けば、ほぼ紅葉は終わっています。 珍しく紅葉の見物には出かけていません。 来年の里山整備の場所の写真を撮りに行きました。 御覧のように荒れ果てています。 地域内を通る村道から瀬が見えるようになるのが楽しみです。 このあたりから瀬が始まり広くなるところから「広瀬」という地名になりました。

2023年12月8日



大根の葉の炒め物

大根が収穫できるまでに大きくなってきました。 一般的には大根の葉は捨ててしまうことが多いのですが、今頃の葉は美味しく食べられます。 今回は、炒め物にしてみました。 醤油と砂糖とカツオ節でいいと思いますが、焼肉のたれを使ってみました。 苦みが気になる人はごま油を使うと良いでしょう。 β-カロテンやビタミンKなどは炒めても減りませんので、吸収率も良くなるそうです。 いろいろ、バリエーションが考えられます。 ほうれん草が大きくなるまで、重宝します。

2023年12月2日



AMラジオの運用休止

来年2月1日より一部のAMラジオ局が一定の期間で停波します。 FM転換をおこなったり、儲からないことによるものと思われます。 次のように、総務省のホームページに掲載されています。 念のため、リンクを貼っておきます。

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html

AM局の運用休止に係る特例措置
総務省のホームページに次のような内容で記載されています

民間AMラジオ放送事業者において、AMラジオ放送の維持コストの負担が難しいといった理由などにより、コストが抑えられるFMラジオ放送への変更(FM転換)や、FM転換を伴わないAM放送局の廃止(AM局廃止)が検討されています。

 総務省では、AMラジオ放送事業者が経営判断としてFM転換やAM局廃止を検討するに当たって、その社会的影響、特に聴取者への影響を最小限にする観点から、一定期間内にAMラジオ放送を休止できるよう、特例措置を設けることとしました。

 この特例措置の適用を受けた民間AMラジオ放送事業者が、AMラジオ放送の運用を休止し、それによる影響の検証を行います。

AMラジオ放送の運用休止を予定する民間AMラジオ放送事業者
株式会社アイビーシー岩手放送 
2024年2月1日~2025年1月31日
株式会社茨城放送
2024年2月1日~2024年7月31日
株式会社新潟放送
2024年2月5日~2024年9月1日
北陸放送株式会社
2024年4月1日~2024年9月30日
福井放送株式会社
2024年2月5日~2024年8月4日
東海ラジオ放送株式会社
2024年7月1日~2025年1月31日
山口放送株式会社
2024年2月5日~2025年1月31日
南海放送株式会社
2024年2月1日~2024年9月30日 ※減力期間も含む
RKB毎日放送株式会社
2024年2月5日~2024年8月4日

2023年12月2日


Googleアカウントは2年間使っていないと削除される可能性があります

2023年12月からGoogleアカウントを2年間使っていないと削除される可能性があります。 Googleアカウントが削除されれば、Gmail・Googleフォトなど様々なデータも無くなってしまいます。 一度削除されると、2度と同じメールアドレスは使えません。 複数のアカウントがある人は、一度チェックをしたほうが良さそうです。 私は、使っているメールアドレスに月に一度は空メールを送るようにしています。 ホームページは4個のサーバーに登録をしていてそれぞれにGoogleアカウントを使っていますので、消すわけにはいきません。

2023年11月28日


Chat GPT

有料版(毎月20ドル)の4.0と無料版の3.5があるが、4.0を無料で使える方法があるようだ。 EdgeのBing は有料版が4.0である。他にもあるが、無料は回数制限がある。 Bing の無料版はGPT-3.5で無制限である。 ただし、有料版は50000回でGPT-4が3時間に50回、一つのセッションでの質問や応答は25回である。 例として、Windows11のCopilotはGPT-4が無料で使える。(Windows 11 23H2は、まだ動きません) Copilotを使うにはMicrosoft 365とCopilotの両方のライセンスが必要である。

2023年11月26日


第30回やまぞえ布目マラソン大会

2023年12月3日 午前9時半スタートで予定がされています。 私は、観光協会のスタッフとして出かけます。 軽トラに荷物を載せて布目湖へ行きます。 周辺は午前8時~午後2時まで通行止です。 県道80号線は片側交互通行になります。

2023年11月26日


しめ縄作り教室

しめ縄作り教室の申し込みの電話が届いています。 まだまだ、大丈夫ですのでよろしくお願いいたします。

2023年11月26日


インサイダープレビュー

「Latest build notes」を見るとDEVチャンネルには二通りのシリーズがありました。 2023.3.13まで25000シリーズでしたが、更新されないのでクリーンインストールをして23000シリーズに変更しました。 バージョンアップは若い番号に更新されないのでクリーンインストールしか選択の余地はありません。 古いバックアップがあったので再インストールしました。 ここで、22634.1000になりました。 2023.3.24には23000シリーズにアップデートされました。 2023年11月15日の公開情報ですが、次のように発表されています。 注意: 開発チャネルが再起動されました。25000 シリーズ ビルドの開発チャネルにいた Windows Insider は、新しいCanaryチャネルに移動されました。今後、Dev Channel は 23000 シリーズのビルドを受け取ります。Canary チャネルに移動され、開発チャネルに戻りたいインサイダーは、次の手順に従って Windows 11 のクリーン インストールを実行し、開発チャネルに再度参加して 23000 シリーズ ビルドを受け取ることができます。場合によっては、機能やエクスペリエンスが開発チャネルに公開される前に、まず Canary チャネルに配信されることもありますが、開発チャネルの方がプラットフォームの安定性が向上します。出荷が近づくにつれて、一部の機能やエクスペリエンスも準備が整い次第、ベータチャネルに登場します。Canary チャネルは次世代のwindows12?のテストのようで、よほどの興味がある人以外は障害しまくりますのでやめたほうがよさそうです。 ということで、3.24に再インストールをしたのは大正解でした。 現在、画面の右下にはBuild 23590.ni_prerelease_231110_1455の表示があります。 ni_prereleaseのniは元素のニッケルのことで、元素の周期表の28番目がNiです。 2021.8.20までは27番目のCo(コバルト)でした。 29番目のCu(銅)まではしばらくniが続きそうです。 24H2が発表されるとなればcu_prereleaseとなるのではないかと思います。 ただし、Windows12の発売が来年の秋に予想されますので24H2は無いかもしれません。 Windows10を使っている人はWindows11を飛び越えて来年の秋まで待ったほうが良いかもしれません。Windows12はサブスクリプションのうわさもあり、Linuxへの乗り換えもあり得ます。 アプリは時代の流れで仕方がないが、OSのサブスクリプションは信じられない。 アプリがクラウド化されるとOSは何でもいいわけです。 Microsoft 365はOSが変わっても使えます。 来年はこの業界に何が起こるか目が離せません。

2023年11月26日


Windows 11 23H2 その後の1

「Windows 11 23H2」 に「Copilot」が導入されましたが、利用できない状態です。 「申し訳ございません。現在、サービスに接続できません」のメッセージが表示されます。 これは、プレビュー版で正式にはまだのようです。 チャットGPTを使いたいのであれば、Edgeの右上にあるBing Chatを使うのが良いかもしれません。 なお、デスクトップパソコンは22H2ですが、インサイダープレビューのDebチャンネルなので「Copilot」が動いています。 バージョン情報を整理しますと2023年11月5日のインストールでは22H2のOSビルドは22631.2428(22H2は22621.2506)になっていました。 現在の23H2のOSビルドは22631.2715です。 「.」以下が更新されています。 インサイダープレビューのほうは、23590.1000(2023.11.2では23580.1000)になっています。

2023年11月26日

ブルーベリーの追加

11月22日に、国華園へ行ってきました。 葉牡丹とブルーベリーを買ってきました。 果樹園芸のページを更新しています。 ミノウエレガントは出処がよくわからない品種です。 ミスティーは育てにくい品種です。 サウスランドのみ育てやすい品種です。  はっきり言って今回の選択は失敗です。 苗の状態はいいのですが、うまく育つか?  結果は、来年の秋にわかります。

2023年11月25日


HEICからJPEGへの変換 その2

画像の変換にはいろんな方法あるが、複数のファイルを一括して変換したいときは専用のアプリが便利である。 見つけたのが「imyfone-ultrarepair」で、多機能なところを使うには有料版があるが、最低限の変換ならば無料で十分である。 他のアプリには一定期間だけ無料で、その後「体験版の使用期間が終わりました」のメッセージで使用できないものもある。 JPGしか読めないアプリが多いので、しばらくは画像変換をする。 他にアンドロイドには関係のない話であるが、iPhoneの設定を確認しておいたほうがよさそうだ。 1.設定→写真→MACまたはPCに転送  「自動」を「元のフォーマットのまま」  2.設定→カメラ→フォーマット→高効率  ・・・これがHEICで、JPEGで保存するのであれば「互換性優先」にする。 ファイルのサイズを減らすには高効率が良い。 4Kや8K画像を使用するには高効率を選んだほうが良い。

2023年11月22日


夏野菜の後片付け

2023年11月20日

11月の初旬は、まだ暖かったが先週の後半から一気に寒くなった。 土曜日は奈良市都祁の針では積雪であった。 この畑はそのままだったので、ようやく後片付けをおこなった。 奥にある柿の収穫と剪定をおこなった。 10月から12月は何かと行事が多いので、この畑はそのままになっていた。 これから、春までは畑仕事は少なくなる。 タマネギ畑の施肥は2月までにおこなう。 豆の網の片づけは暇つぶしにちょうど良い。

2023年11月21日


スマホのバックアップ

先日、スマホのアプリの不具合でバックアップよりデータとアプリを戻した。 前回のバックアップは2か月前であったが、写真以外はほぼ元に戻った。 重要なものはパソコンのフォルダーに保管しているので特に問題はなかった。 厄介なのは各種の設定である。 どこを触ったのか覚えていないので、その都度確認をするしかない。 せめて週に一度はバックアップをしたほうがよさそうだ。

2023年11月21日


Excelの関数

集計表を作っていると、いろんなことをやりたくなります。 最頻度を求めるには「MODE」があります。 昔は、1個しかなかったのですが、何種類も関数があります。 「MODE.SNGL」が同じ使い方です。 「MODE.MULT」を使うと反復的に出現する値が返ります。 また、水平方向に指定する場合は「=TRANSPOSE(MODE.MULT)」などと使用します。 平均を求めるときに「AVERAGE」がありますが、0を外したいときには「=AVERAGEIF(L2:L145),”>0”)」のような関数があります。 いろいろと試してみるのも面白いものです。

2023年11月18日


伊勢神宮の鳥居と榊

2018年1月2日 伊勢神宮


しめ縄作り

しめ縄づくりには、通常「稲の藁」を使いますが、「真菰(まこも)」で作られている場合があります。 まこもは、最近では「マコモタケ」として、根に近い部分の茎を肥大させて食用にしています。 出雲大社のしめ縄はマコモです。 三重県に菰野町がありますが、地名の由来はマコモだそうです。 マコモタケ及びマコモ活用食品は伊勢神宮に奉納されています。 話はそれますが、伊勢神宮には通常見るしめ縄や狛犬はありません。 理由は色々ありますが、その一つとして伊勢神宮では神域全体が聖域となっていて、聖域と俗界を隔てる結界として、鳥居や榊が用いられています。 別の説では、伊勢神宮の創建は古く、しめ縄や狛犬の風習ができる以前からあり、古式に則る伊勢神宮には、しめ縄や狛犬は関係のないものかもしれません。

2023年11月18日


木枯らし1号

11月11日、近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと大阪管区気象台より発表があった。 木枯らし1号とは、晩秋から初冬にかけて吹く北よりの強い風の中で、その年最初に吹く木枯らしのことを言います。 ただし、地域によって発表基準が異なるようです。 近畿地方では、西高東低の気圧配置となった状態で、最大風速が8m/s以上の「北よりの風」が吹いた場合に「木枯らし1号」と言います。 東京地方では、「北よりの風」ではなく「西北西~北風」になります。 なお、発表のあるのは東京地方と近畿地方のみになります。 一昨日は、急いで灯油を買ってきました。 早速、お店のストーブに灯油をいれて動作確認をしました。 困ったことに、ファンヒーターはエラー表示でストップしてしまいました。 ストーブの裏のファン部分が熱くなっています。 どうやら、埃でファンが回っていなかったようです。 ファンのゴミ取りなどをおこない、再度電源を入れたら無事動きました。 シーズンが終われば、フィルター以外にファンの掃除をしたほうがよさそうです。

2023年11月13日


車検証の貼る位置

最近、車検を受けたのですが、貼る位置が変わっていることに気が付きました。 今まではフロントガラスの中央の上でしたが、2023年7月3日からは、運転手席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に貼るように定められました。 運転手に車検の期限が気が付くようにするためだそうです。 車検証も変更になって、コンパクトになっています。 ICチップが埋め込まれているらしくて、名前と住所が記載されていません。 専用のアプリで読むと名前と住所がわかるそうです。

2023年11月10日


ジュンテンドー 名張店の閉店

11月26日で名張市蔵持にあるジュンテンドー名張店が閉店します。 チラシで見て、11月5日に行きましたが、店内の棚の空きが多くなっていました。 早々と外のパレット積みの肥料や土などはありません。 草刈り機の刃の棚は、在庫はありませんでした。 他のホームセンターに比べて売り場面積は狭いので、商品を探すのが楽でした。 コメリパワーは広いので農業資材や電材などを探すときは、下手をすると店内を行って帰ってくるだけで30分はかかります。 ジュンテンドーは島根県益田市に本社があります。 名張店は最も東側にある店です。 三重県では1店舗で、今後は用事のある人は奈良県内の西ノ京店か五條店に問い合わせをすることになります。 2023年3月5日に香芝店が閉店になっています。 新店は海南市に野上店が7月19日にオープンしています。 和歌山県内は6店舗あります。 閉店の理由はわかりませんが、近くにコメリパワーがオープンしたのとポツンと離れたところで輸送コストなど効率が悪いのでしょう。

2023年11月10日


野菜の苗の定植

2023年11月6日 ネギ

2023年11月6日 ハクサイ

2023年11月6日 キャベツ

2023年11月6日 ミズナ

久しぶりに雨が降りました。 水やりが大変なので、雨が降るのを待っていました。 これから、ネギ以外の定植をします。

2023年11月6日


仁和寺

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺も行っているが、紅葉の季節には行っていない。

2023年11月6日



智積院

智積院 2014年12月13日

智積院 2014年12月13日

智積院 2014年12月13日

この時は、亀岡の帰りに智積院に行ったようである。 9時23分なので西国三十三所の 亀岡の穴太寺へ行く前である。 写真だけでは、どこへ何をしに行ったのか忘れていた。

2023年11月6日



381系 特急「はしだて」

2014年12月13日 京都駅 30番のりば 

智積院の写真の中に懐かしい特急の写真があった。 2015年10月31日に引退していた。 今は287系が走っている。手前の31番のりばから撮影です。 日本一長いホームが京都駅の0番・30番で全長558mです。 なお、0番のりばが323m、30番のりばが235mです。 長い理由は謎だそうです。 京都駅のホームには1番のりばはありません。 近鉄で行くと最も遠いホームです。

2023年11月6日



来年の竹工房教室の開催

お知らせに令和6年のご案内を掲載いたしました。 今まで、2月に開催していませんでしたが、開催することになりました。

2023年11月6日



HEVC

動画でHEVCという規格があるが、MPEG-4の後継規格である。 Windowsで扱うにはアプリの導入が必要である。 圧縮率が高くなるが、圧縮に時間がかかる。 4K/8Kが当たり前の時代になってくるとこの企画が多く使われるようになるのではないかと言われている。 「今すぐダウンロードしてインストール」というメッセージが表示される。 クリックすると「¥120」が表示される。

2023年11月6日



HEICからJPEGへの変換 続き

HEICのまま、パソコンに取り込んだ場合はWindowsの拡張機能でJPEGに変換できる。 画像をダブルクリック → 右クリック → 名前を付けて保存 → ファイルの種類 右側の下向きの矢印をクリックすると選択画面が出るので、ここで.jpgを選択する → 保存 以上で可能であるが、たまに画像をダブルクリックしてから120円の課金が表示されることがある。 Microsoft Store → ライブラリ → 更新プログラムを取得する で120円の課金が出なくなった。 原因不明。 HEIF画像拡張機能があれば他のアプリが不要である。

2023年11月6日



京都の紅葉名所人気ランキング

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

1.瑠璃光院の紅葉  2.永観堂 禅林寺の紅葉 3.嵯峨野のトロッコ列車の紅葉  4.仁和寺の紅葉  5.鷹峯(源光庵)の紅葉
紅葉の鷹峯には行っていませんが、他の季節ならば行っています。 駐車場が狭いので、バスで行ったほうがよさそうです。 行く前に状況を確認してから行きます。 JR東海の2014年10月のCMで「そうだ京都、行こう。」に源光庵が紹介されていました。

2023年11月5日



HEICからJPEGへの変換

iPhoneにケーブルで繋いでパソコンに取り込むとHEICのままになりますが、他に簡単な方法がありました。 まずは、LINEでトークに一人メモといった自分だけの登録をします。 転送で「オリジナル」を押せばより鮮明なデータになります。 自分だけに転送をすると、LINEのパソコンに取り込むときには「JPG」になっています。 ケーブルをつながなくてもいいし、アプリの導入もありません。

2023年11月5日



Windows 11 23H2 インストール

昨日、「23H2」のインストールをおこないました。 SSDを使っているためか、1時間以内で作業は終了しました。 特に支障もなく普通に動いています。 操作を、統一したいのでもう一台のパソコンも続けて「23H2」にしました。 見た目で変わったのは「Copilot(プレビュー)」です。 バージョン情報を確認するとOSビルドは22631.2428(22H2は22621.2506)になっています。 タスクマネージャーでパフォーマンスを見てみます。 メモリは8GBの実装で使用は3.8GBですので4GBでも動かないわけではないですが、8GBは欲しいと思います。 インサイダープレビューのDEVチャンネルに参加しているデスクトップパソコンのバージョンは22H2のままです。 こちらのビルドは23580.1000 ni_prelease です。 2024年にWindows12の発表が噂されています。 メモリの使用が増えていて、最低でも8GBが必要になると言われています。 快適に動かすには16GBが欲しいと思います。 ホームページの編集をしているパソコンのタスクマネージャーでは15.9GBのうち6.4GBを使用中です。 現在のOSごとの占有率ですが、Windows11が33.95%、Windows10が63.2%です。 まだまだ、Windows10が主力で動いています。 さすがにWindows7はほとんど動いていません。

2023年11月5日



紅葉の話題

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

地域によって紅葉は、かなり違います。 また、その樹木によっては色も時期も違います。 一般的には京都でしょうか。 11月の中旬から12月の中旬が見ごろになります。 最近、京都へは行きませんが、思い当たるところを載せてみました。 最近は人出が多くなってきて、コロナからは人ごみを避けています。 観光客のマナーの悪さ、大声などで観光公害とまで言われていて気分がいいものではありません。 身近なところで紅葉を楽しみます。 

2023年11月4日



Windows 11 23H2 配信開始

 Netのニュースによると 米Microsoftは31日(現地時間)、新機能を数多く盛り込んだWindows 11の大型アップデート「Windows 11 2023 Update(23H2)」を一般向けに提供開始した。 23H2ではAIによる支援やアイデアの生成、ページ要約が行なえる「Windows Copilot」を正式実装。また、スマートフォンやPC、クラウドストレージなどをエクスプローラーのギャラリーに追加することで1カ所ですべての写真が閲覧できるようになった。 ISOファイルをダウンロードして非対応の導入をやってみます。 前回同様に、新しいフォルダーを作成してISOファイルをコピーします。 appraiserres_dllの中身をすべて削除します。あとは、setupをダブルクリックします。 メッセージが出たら、応答するだけです。

2023年11月4日



HEICファイル

画像の規格にHEICがあります。 iPhoneでは当たり前のようですが、他の機種ではJPEGを使っているものが多い。 山茶花の写真をダウンロードしようと思ったら、スマホのホルダーが丸ごとHEICに変わっていた。 無償のアプリでJPEGに変換してから、いつも使うアプリで加工をしている。 HEIFでは1.81MBであるが、JPEGに変換すると6.34MBになる。 他に変換アプリを使わなくてもwindows10はダブルクリックして、右クリック → 名前を付けて保存でファイルの種類を.jpegにすればよい。 Wordの文書にそのまま貼り付けたら写真が見えない。 古いパソコンで見るときは注意が必要である、

2023年11月4日



山茶花

今頃の季節は花の咲く樹木は少ない。 晩秋から冬にかけて、庭を彩る貴重な花木が山茶花です。 庭木の本を見ながらアップロードをしています。 ツバキと山茶花は似ていますが、違いがあります。 1.花の散り方 ツバキは丸ごと落ちますが、山茶花は花びらが一枚づつ散ります。 2.花の開き方 ツバキは花弁の根元がすぼまるように咲きますが、山茶花は花が完全に開きます。 3.雄しべの形 ツバキはおしべがくっついて筒状になりますが、山茶花はおしべが別々に伸びます。 4.葉の大きさと毛 ツバキは葉が大きく毛がないですが、山茶花は葉が小さく毛があります。 注意してみるといろんな違いがあることに気が付きます。 わが国に自生する特産の花木であったが、江戸時代初期にはすでに多数の園芸品種が栽培されていた。 おすすめの種類には、一番目にこの「酒中花(しゅちゅうか)」が載っていた。 白地に紫紅色の覆輪斑の入る美花と紹介されています。 ところで、覆輪斑(ふくりんふ)とは、葉や花弁の周辺に地の色とは異なる色が入る斑模様のことをいいます。  ギボウシの斑模様も覆輪斑と呼びます。 

2023年11月4日



紫苑

山添村広瀬  2023年9月20日



Windows 11 23H2 続報

Microsoftは10月23日に、OEM向けにWindows11 23Hの提供を開始した。 ということは、一般公開に向けて最終的な準備を進めているということである。 22H2と同じ内部構造なので、アプリやドライバは基本的にすべて問題なく動作するということである。 ただし、22H2で解消されていない問題もあるので不具合が出ても別の話である。アップデートのインストールに失敗する。 セキュアブートの脆弱性を修正する更新プログラムのインストールに失敗する。 特定プリンターの設定が利用できない。  いずれも、深刻な問題ではないそうです。 OSの中心部はバージョン2004以降すべて同じで、機能変更はほとんどないようです。 尚、22H2のサポート期限は2024年10月8日までです。 21H1のサポートは2023年10月10日に終了しました。 現在のビルドは22621.2506(KB5031455)です。 23H2のビルド番号は22631になる見込み。 

2023年10月31日



Excelのマクロ

3枚のシートがあって、シート名を指定してマクロを動かしていたが、動かなくなってしまった。 シートの指定方法は三つあって、①シートの順番で指定、②シート名で指定、③オブジェクト名で指定。 今回、動かなくなったのは②の指定で、間違ってシート名を変更していた。 ①はシートの順番が変わるとエラーになる。 ②は名前が変わるとエラーになる。  ③は順序やシート名を変更しても動く。 今回、オブジェクト名に変更したら一発で動いた。 オブジェクト名は便利である。  自分一人で使う時はエラーになれば、自分で直せばいい。 もし他人が使う場合は、人は操作ミスをするものだと思ってプログラムを作らなければならない。 他に、プログラムの作り方によって10万件の処理が一瞬で終わるものもあれば、3分もかかるものがある。 これは、プログラマーが悪いのではなく、システムを設計したシステムエンジニアに問題がある。 システムの良し悪しは、ほぼ設計にある。

2023年10月31日



ルーターのファームウェア

昨年、交換したルーターはそれなりに動いているのですが、たまに動作が悪くなったり、パソコンの接続ができないときがあります。 こういう時は、ルーターの電源を切って再度起動します。 有線LANのケーブルも差し替えます。 確認のためルーターのファームウェアのバージョンを調べます。 新しいバージョンのファームウェアがありましたのでダウンロードしてアップデートをおこないました。 やっと安定した動作になりました。 速度も、最高140Mbpsだったのが190Mbpsになりました。 時々、新しいバージョンがないか調べてみると良いと思います。 回線は時間帯によって多く使われていると当然速度が落ちます。 しかし、ベストエフォートと言いながら1Gの契約で40Mbpsのときは、それはないだろうとぼやきたくなります。 都会では10Gの契約もあります。 動画を見たりオンラインゲーム、ビデオ会議をおこなう等の用途に使われているようです。 早いのはいいが、費用対効果が重要です。 ネット検索やメール送信だけならそこまで必要はありません。

2023年10月30日



Windows 11 23H2 

「Windows 11 23H2」の配信はまだのようですが、ISOファイルがサーバーにアップロードされた模様です。 いよいよ(11月には?)製品版の配信がされます。 ISOファイルはディスクイメージのファイルなのでDVDなどに書き込むことができます。 次のアップデートはWindows 12になるのではないかと噂されています。 早ければ来年の秋ごろです。Windows 11の発売日が2021年10月5日だったので、3年のリリースサイクルから予想されています。 もちろん、マイクロソフトの公式発表はありません。 昔は、新しいバージョンがリリースされるとワクワクしたものですが、OSが変わるたびに操作が変わるのは迷惑でしかありません。 windowsのスタートがCopilotに変わるかもしれないという話もあります。 昔の話ばかり言いますが、Office2000にはExcelを使うとイルカが出てきて使いにくいということがありました。 評判が悪かったのか、イルカが出ないようにする方法もあり、最後には消し去られました。 マイクロソフトは時々、迷惑なことをしてくれます。 開発者は今までと違うことをアピールしたいのでしょう。 最悪はWindows 8 でした。 電源のON/OFFはどうやってやるのだと戸惑いました。 すぐにWindows 8.1が発表されました。 Windowsは3.1からの付き合いです。 リリースされたのが、1990年5月22日でした。 Windowsは約30年使っています。 今は64ビットOSの時代ですが、この時は16ビットです。 まずは、MS-DOSを導入して拡張版としてWindowsは3.1がありました。 32ビットが出たときは早くなったのが実感できました。 128ビットOSは検討されたことがあるようですが、今は開発をしていないそうです。 

2023年10月28日

 

タマネギの苗の植え付け

10月24日にタマネギの苗の植え付けを行いました。 今回はお店で入荷日を聞いていました。 時間は想定して行きました。 たまたま陳列前の箱を見つけ、お店の人に箱を開けてもらって購入ができました。 極超早生は人気があるのと入荷時期が早いので、購入が困難であった。 数軒のお店を回って何とか購入できた。 来年はもう1週間早く行く必要がある。 近所の人に300本頼まれていたので、これを優先する。 こちらは100本しか、購入できなかった。 残りは300本早生、紫色を100本、中生を200本買った。 あとで気が付いたが、500本で十分であった。 200本は別の畑に植えた。 12月には化成肥料をタマネギに与えると良いと近所の別の人から聞いている。 過リン酸石灰もよいそうだ。 油粕も与えると聞いたが、タネバエが発生しやすいのでこれはしない。 さて、正月菜の種まきをしたいのでそろそろピーマンとナスは片づけないといけない。 これが終われば一段落である。 11月になれば、果樹の剪定を行う予定である。 柿と柚子の収穫はこれからである。 ずっと昔は、稲刈りは今頃でタマネギは11月になってから植えていたようだ。 あらゆるものが1か月、早くなったような気がする。

2023年10月26日

 

文字数のカウント

作成された文章が、ざっと見た感じで800文字ぐらいはある。 この文章を500文字にしたいという依頼があった。 Wordであれば、ツールバーから校閲 → 文字カウント 以上で文字数が表示される。 文章がExcelで作成されていたので、この場合は関数を使う。 文字がセルからはみ出していたので、セル幅を広げる。 隣のセルに=LEN(A2)のように関数を入れる。 最後の行の下にSUM関数を入れて集計をする。 あとは、ひたすら重要でないところを赤ペンで修正する。 最後に別のシートにコピーして、切り貼りをおこなう。  試しにチャットGPTを使ってみたが、かなり要約されていてもう少し500文字近くにならないものかと思った。 まだまだ難しそうである。

2023年10月26日

 

歴史学とは何か

西方寺の案内係をやりながら、「歴史学とは何か」と頭を悩ますときがあります。 あったことを伝えればいいのですが、史実かわからないこともあります。 時には、主観が入ることがあります。 冷静に真実を伝えなければならないと思いますが、それ自体が、言い伝えであったりで正しいかはわかりません。 日本書紀のようにこの説はこうであった、また別の説ではこうであったというのも方法かもしれません。 説明をしながら、これが絶対とは言い切れません。 エンターテインメント(楽しみ、気晴らし、遊びなど)でやるつもりはありません。 私なりにやってきたことや、先輩諸氏の話を聞いたことをお伝えしています。 元々、歴史学には縁のない人間です。 しかし、この地域で育った人間としては後世に伝えたいと思って案内係をやっております。 お客様のほとんどはお寺のことよりも、快慶作の阿弥陀如来のことについて関心がおありのようです。 日によっては仏像だけの10分の説明の時もあります。 できれば、30分ほどお寺のこと、この地域のことを話すことが、できればと思う時があります。 今日は、中学生相手に話をしました。 そもそも、今の中学生はどんな歴史学の授業を受けているのかは、わかりません。 まず、仏像とは何かの説明をしました。 形の違いで○○阿弥陀如来、○○釈迦牟尼仏、○○地蔵菩薩などがあります。 もっと掘り下げた話はしていません。 中学生もそれ以上に興味はなさそうなのでこれで終わりました。  この村に神野寺と西方寺に2体の仏像が、国の重要文化財であるということを伝えました。

2023年10月25日

 

Excelの文字の修正

Excelを使っていて文字の修正が発生します。 いろんな方法があるので、調べてみました。 1.すべての文字を入力し直す  2.「数式バー」を利用する  数式バーの修正したい場所をクリックして、カーソルを表示する 文字を修正したらエンターキーを押す   3.「セル内」で修正する 修正したい文字が入っているセルをクリックし、F2キーを押す。 キーボードの矢印キーで、カーソルを移動し文字を修正する 4.修正したい文字の後ろをダブルクリックする  文字を修正する カーソルがずれた場合は矢印キーで移動する以上の方法がありますが、どれがいいかは、人それぞれです。 少ない桁数なら「1」の方法でもいいのですが、桁数が多いと一部だけを修正します。 「2」は操作ミスが少なくて良いかもしれません。 慣れた方法で、早く確実に修正できればいいのです。 私は「4」を使うことが多いです。

2023年10月25日

 

スケージュールの物忘れ

歳のせいにはしたくはないのですが、スケージュールが重なった時にはゾッとすることがあります。 毎月はこの日、毎週はこの曜日という時は身についていますのでいいのですが、一時的や1回のみの時にはどのように管理すればよいかとふと気になります。 物忘れを防ぐには、コツがあるようです。  1.タスクに優先順位をつける:スケジュールの基本です。 優先順位をつけることで、重要なタスクを優先的に処理し、物忘れを防ぎます。 2.予定を振り返る時間を設ける:一日の終わりに、次の日の予定を確認する習慣をつけます。 また、週単位で予定を確認することも大切です。 3.アプリ・ツールはひとつに集約する:スケージュール管理には、スマートフォンやパソコンで利用できるアプリやツールがあります。 以上のようにネットから調べることができました。 スマホのメモ帳にスケジュールを入れてあるのですが、日ごとの管理はできないのでパソコンにExcelでカレンダーを作ってあります。 今年もあと2か月あまりとなって、外出で来年の予定を聞かれた時に困ることがあります。 考えてみれば、1月の半年後の7月と10月の半年後の4月では年を挟んでいるだけです。 村(地域)の行事などは、厄介なのが1月にならないと決まらないことです。  予定にはないがこのあたりに入るであろう行事は色を変えて記入したほうがよさそうです。 個人的には、地域内の行事が優先です。 あとは関わり具合によって順位が落ちます。 早々と来年の西方寺の拝観も聞いていますので、早めに日程表を作ってお店で共有しないといけません。 来年の竹工房教室の日程案を作成し滋賀の講師に確認をお願いしました。 次回の11月18日(土)には確定してお知らせできそうです。 あとは、日程表をスマホの写真で撮ってスマホに保管しています。 地域の行事予定表と2か月ごとのリサイクルの日程表が重要になります。  他の老人クラブの予定は優先順位が次になります。 これを見て、歯医者の定期健診の日などを考えます。 お店の営業日もできるだけ避けます。 繰り返しになりますが、タスクに優先順位をつけることです。

2023年10月23日

 

タマネギの苗の植え付け準備

2023年10月21日

2023年10月21日

昨年まで農業用の黒マルチを使いませんでしたが、今回から黒マルチを使います。お店では5列穴が多いのですが、個人的にはタマネギは3列穴で良いと思います。 販売されている黒マルチは5列穴が多いようでしたので、穴なしを買ってきました。 穴をあけるのには「マルチシート 穴あけマスター80ミリ」 を使いました。  マルチシートはセンターマークがついているので3穴の開け方は簡単です。 縦横15cmにしたいので全体の幅は90cm以上欲しい。 この商品は厚さ0.02mm、幅95cm、長さ200mです。 因みに畝幅はほとんどの場合90cmです。 輪作を考えるとこの幅が使いやすいと思います。

2023年10月21日

 

三輪そうめん

桜井市 三輪山勝製麺 2023年10月19日

桜井市 三輪山勝製麺 温・そうめん  2023年10月19日

所得税の所得控除の追加があったので桜井税務署へ行ってきました。 受付と手続きが以前と変わっていますので事前に電話で確認しておきました。 電話もすぐ出てきません。 番号を選択してから担当者が出てきます。 _年分所得税及び復興特別所得税の更正の請求書を記入して添付書類と一緒に持っていきました。 受付は当日でいいのですが、相談は事前予約のところが増えています。 年金事務所も予約が必要でした。 さて、税務署につくと税務署内へ電話をして総合受付へ行きました。 書類を提出してすぐ終わりです。 何かあれば後日、電話があるのでしょうか?  修正の申告は更生の請求書と言うようです。 初めて知りました。 国税庁ホームページよりダウンロードします。 帰りは折角、桜井まで来たのだから素麺を食べて帰ります。 今回は三輪山勝製麺へ行きました。 温かい素麺は「にゅうめん」と言います。 漢字では「入麺」「煮麺」と書くこともあります。 三輪山麓が発祥の奈良県の郷土料理です。 見た通りいたってシンプルです。 揚げ・カツオ節・刻みネギです。 出汁は薄口でさっぱりしていて、いい感じでした。  お店によっては具がさらに色々入るところがあります。 肉や山菜などが入るお店もあります。 それぞれ好みがあります。 家で作るときはナスを入れます。   お店に入ってすぐのところは、商品の販売、食事はお店の奥へ行きます。

2023年10月20日

 

タマネギの苗

10月中旬ごろから、タマネギの苗がホームセンターに並ぶようになりました。 11月中旬には販売が終わります。  昨年は10月25日に苗を買いました。 来週には、買いに行きたいと思います。 あらゆるものが値上がりしています。 去年よりも値上がりしていました。 品種の区別なく同じ価格のお店もあれば、品種別に100本850円~1100円というお店もありました。 特に超極早生が人気で売り切れていました。 5束残っているところもありましたが、葉っぱが黄色くて買う気にはなりません、 入荷日を聞いて早朝にお店に行くのが良いでしょう。 季節商品で気が付けば売り切れますので、いつ買うか難しいところです。 植えるのが早すぎると春に薹(とう)がたってしまいます。

2023年10月20日

 

畿内

横河についてもう少し調べてみました。 大化2年に、東は名墾(なばり)の横河(よこがわ=伊賀国名張郡)、南は紀伊の兄山(にやま=紀伊国伊都郡)、西は赤石(あかし)の櫛淵(播磨国明石郡)、北は狭々波の合坂山(おおさかやま=近江国滋賀郡)の範囲を機内と定めたようです。 持統天皇の時代に大和・河内・難波・山背(やましろ)の四つの国に対して、四畿内と言ったそうです。 こののちに、和泉を加えて五畿内となりました。 壬申の乱において名張川を渡るときには隠郡の表記である。 この時に黒雲が現れ、大海人皇子(後の天武天皇)が勝利を占った。 横河を超えるということは、畿内から出るということ。 後には引けない。  壬申の乱(672年)に勝利の後、名張に宿泊。 ここから以降は名張と言う表記になる。 つぎに角川の日本地名辞典を見てみました。 名墾(なばり)の地名は新開墾地を意味する新墾(にいばり)が転じた説がある。 漁場を確保する縄張りが「なばり」に転じた説などがあるようです。 万葉集に出てくる隠は古語で隠れることをナバルと言った。 また、大和国から見て山間の隠れた地にあたることにちなむとも言われている。 さて、横河であるが現・名張川にあてるのが通説であるが、名張川の一支流か支流に沿う地域名とみるべきとしている説もある。 この説によると具体的な位置は、名張市矢川になる。 矢川は名張川支流の宇陀川にある地域である。 もう少し西側、大和国に近いところで古道を横切る河川ということになる。 現在の名張川の本流は高見山地三峰山北麓に発し、程なく奈良県から三重県に入って北流する。 比奈地ダム付近で西流に転じ、名張市街で青蓮寺川・宇陀川と合流する。

2023年10月16日

 

愛智川(名張川)

西方寺の案内に「愛智川(名張川)」が登場するが正しいのか、誤りなのかよくわからない。 先達の話を否定するわけにもいかないので、ここはそのままにしている。 気になるので、名張市立図書館へ行ってみた。 図書館では丁寧に対応してくださり調べてみたが、「愛智川」は出てこなかった。 ここで、名張川の旧名である横河を知ったのは収穫であった。 館長からもお聞きしたのが、川の名前は別名が結構あるということであった。 日本書紀の大化二年(646年)正月条に引かれた、「改新の詔」のなかに横河(よこがわ)が出てくる。 「凡畿內東自名墾橫河以來」・・・・「およそ畿內はひがしは名墾の橫川よりこなた」 これからは、案内の時には補足で横河の話も取り入れようと思う。

【原文】

二年春正月甲子朔。賀正禮畢。即宣改新之詔曰。

其一曰。罷昔在天皇等所立。子代之民。處々屯倉及別臣連。伴造。國造。村首所有部曲之民。處處田庄。仍賜食封大夫以上。各有差。降以布帛賜官人。百姓有差。又曰。大夫所使治民也。能盡其治則民賴之。故重其祿所以爲民也。

其二曰。初修京師。置畿內國司。郡司。關塞。斥候。防人。驛馬。傳馬。及造鈴契。定山河。凡京每坊置長一人。四坊置令一人。掌按檢戶口督察奸非。其坊令取坊內明廉强直堪時務者充。里坊長並取里坊百姓淸正强幹者充。若當里坊無人。聽於比里坊簡用。凡畿內東自名墾橫河以來。南自紀伊兄山以來。〈兄。此云制。〉西自赤石櫛淵以來。北自近江狹々波合坂山以來。爲畿內國。凡郡以四十里爲大郡。三十里以下四里以上爲中郡。三里爲小郡。其郡司並取國造性識淸廉堪時務者爲大領少領。强幹聰敏工書算者爲主政主帳。凡給驛馬。傅馬。皆依鈴傅苻剋數。凡諸國及關給鈴契。並長官執。無次官執。

其三曰。初造戶籍。計帳。班田收授之法。凡五十戶爲里。每里置長一人。掌按檢戶口。課殖農桑禁察非違。催駈賦役。若山谷阻險。地遠人稀之處。隨便量置。凡田長卅步。廣十二步爲段。十段爲町。段租稻二束二把。町租稻廿二束。

其四曰。罷舊賦役而行田之調。凡絹絁絲綿並隨鄕土所出。田一町絹一丈。四町成疋。長四丈。廣二尺半。絁二丈。二町成疋。長廣同絹。布四丈。長廣同絹絁。一町成端。〈綿絲絇屯諸處不見。〉別收戶別之調。一戶貲布一丈二尺。凡調副物鹽贄。亦随鄕土所出。凡官馬者。中馬每一百戶輸一疋。若細馬每二百戶輸一疋。其買馬直者。一戶布一丈二尺。凡兵者。人身輸刀甲弓矢幡鼓。凡仕丁者。改舊每卅戶一人〈以一人充廝也。〉而每五十戶一人〈以一人充廝。〉以充諸司。以五十戶充仕丁一人之粮。一戶庸布一丈二尺。庸米五斗。凡釆女者。貢郡少領以上姉妹及子女形容端正者〈從丁一人。從女二人。〉以一百戶充釆女一人之粮。庸布。庸米皆准仕丁。

【訓】

二年、春正月、きのえねの朔、みかどをがみこと終りて、すなはち新、あらためんとのたまうて、みことのりしてのたまはく、其一に云、むかしの天皇等の、たてたまへる子代のおほんたから、處々のみやけ、およびことには臣、連、伴造、くにのみやつこ、村首のたもてる部曲のおほんたから、處々の田庄をやめ給。よつて食封たまふこと、大夫以上おの〳〵しなくだりあり。布帛をもて、官人おほんたからに賜ふこと差あり。又云、大夫治民をつかへるなり。よく、そのまつりごとを、つくすときは、すなはち、民たのめり。故、そのたまものをおもくすることは、民のためにするゆゑなり。その上にいはく、はじめてみさとをつくります。畿內の國司、郡司、關塞、斥候、防人、驛馬、傳馬を置き、および鈴契を造、山河を定めよ。凡そみさとにはまちごとに長人を置け、よつのまちにうなかし一人おきて、戶口をかんがへおさめ、かたましくあしきをただし、あきらむることをつかさどらせよ。その坊の令には坊のうちにいさぎよくこはくただしくて、時のまつりことにたへたるものを、とりてあてよ。里坊の長にはならびに、里坊のおほんたからの、いさぎよくただしくいさをしき者をとりてあてよ。もし其さとまちに人なくば、並びの里まちに、えらび用ることをゆるす。およそ畿內はひがしは名墾の橫川よりこなた、南はきのくに兄山よりこなた、西はあかしのくしふちよりこなた、北はあふみの狹々波のあふさか山よりこなたを、畿內國とせよ。およそ郡は四十里をもて大郡とせよ。三十里以下の四里以上を中郡とし、三里を小郡とせよ。そのこほりのつかさには、ならびに國造のひととなり、たましひいさぎよくして、時のまつりごとに堪たるものをとりて、おほみやつこ、すけのみやつことせよ。こはくいさをしくさとくて、てかき、かづしるにたくみなるものを主政主帳とせよ。およそ驛馬傳馬をたまふこと、みな鈴、傳のしるしのきざみの數によれり。およそくに〴〵、及關に鈴契をたまはゞ、ならびに長官はとれ、無ば次官とれ。その三に云はしめて戶籍斗帳班田、ををさめさづくるの法をつくる。すべて五十戶を里とす。里ことに長一人をおきて、戶口をかんがへをさめ、なりはひくわをおほせうう、のりにたがへるをいましめ、みつぎうながすことをつかさどらしめよ。およそ田長三十步、ひろさ十二步を段とせよ。十段を町とせよ。きだごとに租稻二束二把町ごとにたちから二十二束。もし山谷さかしく、ところ遠く人まれなる處には、たまりのまゝにはからひて置け。その四にいはく、舊のみつぎをやめて田のみつぎをおこはへ。およそかとり、ふときぬ、いとわたは、ならびに鄕土の出せるまに〳〵、田一町に、かとり、一丈、四町にて疋なる長四丈ひろさ二尺半、ふとぬのは二丈、二町にてむらをなす、たけひろかとりにおなじ。ぬのは四丈、長はかとりふとぬのにおなじ。一町にて端をなす。〈いとわた絇屯はもろもろのところにみえず〉別に戶別の調をとれ。一戶に、みな、ぬの一丈二尺。およそ調の副物鹽贄また鄕土より出せるまに〳〵。およそ官長は中馬は一百戶ごとに一疋いたせ。もし細馬は二百戶ごとに一疋いたせ。その馬かはんあたひは、一戶に布一丈二尺。およそ兵は人身にたち、よろひ、ゆみ、や、はたつづみをいたせ。およそ仕丁は舊の三十戶ごとに一人と、云しをあらためて、〈一人をもつて廝にあつ〉五十戶をもて仕丁一人がかてにあてよ。一戶に庸布一丈二尺、庸米五斗。およそ采女は、こほりのみやつこより上つかたの、いろねいろと、および子女の形容きら〳〵しきものをたてまつれ。〈縱丁一人縱女一人〉一百戶をもてうねめ一人か粮にあてよ。ちからしろのぬの、庸米、みなつかへよほろになぞらへ。

2023年10月14日


日本の大河

三大河川と三大河は名前が似ているが別の物であるようだ。 三大河は利根川・筑後川・吉野川をいう。 三大河は名数(めいすう)の一つで、坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)、四国三郎(吉野川)という三兄弟に疑した三つの河川を総称した古くからの表現である。 一方、三大河川は、長さもしくは流域面積の統計上の数値による上位三つの河川である。 流路延長上位10川は次の通りである。1.信濃川:367km 2.信濃川支流・天竜川:213km 3.利根川:213km 4.石狩川:211km 5.阿賀野川:210km 6.庄内川:198km 7.石狩川支流・美深沼川:196km 8.阿武隈川:196km 9.阿賀野川支流・只見川:194km 10.庄内川支流・最上川:193km。 参考に淀川の幹川流路延長は75.1kmで長くはない。 流域面積(幹川流路延長)は次の通りである。 1.利根川:16,840k㎡ 2.石狩川:14,330k㎡ 3.信濃川:11,900k㎡ 4.北上川:10,150k㎡ 5.木曽川:9,010k㎡ 6.十勝川:9,010k㎡ 7.淀川:8,240k㎡ 8.阿賀野川:7,710k㎡ 9.最上川:7,040k㎡ 10.天塩川:5,590k㎡。  私にとって馴染みのある淀川は流域面積の7位なので大河と言ってよいのではないかと思う。 ただし、どこまでが大河と言えるのか基準は無いそうである。

2023年10月13日


手紙の基本料金

年金の扶養親族等申告書の提出を行いました。 切手を貼らないといけないのです。 84円切手と書かれていたので分かるのですが、書かれていないと心配になります。 実際はどうでしょうか? 定形郵便は25g以内が84円、50g以内が94円となっています。 例 封筒が5g、A4用紙が4枚で16g、合計で21gになります。 5枚にすると25gになりますので4枚で止めるのが無難です。 25gあたりであれば郵便局に持ち込むか、手間を考えて94円切手を貼ることになります。 後で気が付きましたが、今年からスマートフォン等で手続きができるようになりました。

2023年10月10日


喫茶店とカフェの違い

最近知ったことですが、喫茶店とカフェに違いはないそうです。 かつて、カフェは飲食店営業、喫茶店は喫茶店営業としての許可申請に分けられていました。 2021年6月1日の食品衛生法改正を受け、喫茶店の営業許可は廃止され、飲食店営業許可に統合されることとなりました。 そのため、現在ではカフェと喫茶店の法的な区別はなく、店名やイメージの違いのみで区別されています。 ブックカフェひろせは最初から飲食店営業で営業許可をもらっています。 昔は、飲食店営業と喫茶店営業では新規手数料が異なりました。 アルコール提供は飲食店営業の許可がないとできませんでした。 野菜の販売もしますので、営業許可をもらっています。 5年に一度の更新を去年おこなっています。

2023年10月10日


日本語の縦書き

日本語は縦書きが多いのはなぜかと疑問に思う時があります。 しかし、ビジネス文書などはほとんど横書きです。 Wordで縦書きができますが、日頃は横書きで記入しています。 漢字の始まりの中国の教科書は横書きのようです。 香港マカオを除く中国大陸は新聞も本もすべて横書きです。 中国共産党は簡体字・横書きと規定しています。  日本の新聞は縦書きです。 約1700年前に中国から日本へ漢字が伝わりましたが、その際は漢字が縦書きであったので日本では縦書きに書くようになったといわれています。 古事記や日本書紀は縦書きです。 それでは右から書くのはなぜでしょうか? 理由は、はっきりわかっていないようです。 昔は巻物に書いたり、読んだりしていました。 左手で巻物を持ち、右手で紙を引き伸ばして書いたり、読んだりしていました。 左利きの人には苦労です。 また、書くときは、汚れる心配がないか気になります。 筆を持つ手を誌面から少し離しますので手は汚れません。 もう一つ、句読点が気になります。 源氏物語の原文は縦書きで句読点無しで書かれています。 しかし、現代の源氏物語は句読点が入っていて読みやすくなっています。 古くは句読点が存在していなかったようです。 明治以降に西洋の国語文法に感化され、西洋の「,(コンマ)」「.(ピリオド)」に倣い、「、(読点)」や「。(句点)」を作りました。 これは、助かります。 ただし、古典的な和歌や短歌では、句読点を用いないことが一般的になっています。 最近聞かない言葉に「分かち書き」というものがあります。 分かち書きとは文章の語の区切りに空白を挟んで記述することです。 日本語は漢字や仮名の文字種の違いや句読点で語や文章の区切りを識別できるので、通常の文章では分かち書きを行っていません。 しかし、ひらがなやカタカナのみから構成される文章では分かち書きをしないと誤読の可能性があります。 「きしゃがきしゃできしゃした」 これぐらいなら分かりますが、長ければ大変です。 昔は漢字変換は単音節しかできなかったので、誤変換が多かったが、現在は「記者が汽車で帰社した」と一回で変換できます。 分かち書きは流派があって「きしゃ が きしゃ で きしゃした」、或いは「きしゃが きしゃで きしゃした」のような書き方をする。 他に、段落の字下げは、いつからおこなわれているか? 1900年代の印刷物から見られるようですが、概念は奈良時代には既にあったようです。  段落は、文章を読みやすくするために使います。 秋の夜長は古典を読むのも良いかもしれません。

2023年10月9日


しぞの実の佃煮

赤紫蘇を収穫しましたが、葉っぱは塩で揉んであく抜きをして漬物します。 穂先の実は天ぷらばかりするわけにもいきませんので、しその実の佃煮にしようと思います。 晴れていれば畑へ行く用事もたくさんありますが、雨の心配があれば自宅にこもって佃煮づくりも良いかもしれません。

2023年10月9日


Windows 11 23H2

23H2の公開はまだされていませんが、Preview版の公開がされています。 全機能が使えるまではもう少し時間がかかるようです。 更新プログラム「KB5030310」をインストールすれば、使えるようですが多数の不具合報告が出ています。 正式版が公開されてから使うのが安全です。 環境によってはCopilotを無効化する必要があります。 ファイルエクスプローラーの不具合が出ています。 並べ替えが正常に機能しないとか、動作が遅い、クラッシュするなどの報告があります。 環境によってはCopilotを使うとデスクトップのアイコンが無茶苦茶になる場合があるようです。 新しいことをしたければ、インサイダープレビューに参加することになります。 現在のOSビルドは23560.1000です。 不具合が出ても自己責任です。 ベータチャネルならまだましです。 Devチャネルに参加していますが、たまにインストールの失敗があります。

2023年10月7日


しその実

2023年10月7日 自宅の庭

2023年10月7日 自宅の庭

9月下旬になると紫蘇は穂が出てきます。 通常は葉っぱを利用しますが、しその実も利用できます。 遅くまでそのままにしていると実が固くなりますので花が咲いたら頃合いを見計らって収穫します。 噛んだ時のプチプチ感を味わいます。 穂先だけを取って天ぷらにするのがいいと思います。 ほかに刺身に添えてもいいし、塩漬けにして保存をします。 ところで、赤紫蘇と青紫蘇は、見た目以外に違いがあるのでしょうか? 赤紫蘇は、梅干しや柴漬けなどの原料になります。 青紫蘇は栄養価が高く、βカロテンやビタミンB,カルシュム、カリウムなどの栄養素が豊富です。 赤紫蘇はえぐみが強いので生で食べることはほとんどありません。

2023年10月7日


米の1人当たりの消費量

春に買った30kgのお米が空になった。 計算すると1年間に60kgである。 平均的な消費量は2020年で56.6㎏である。 米の消費量は減少続けていて、1960年代前半は120kg近くあった。 1997年ごろは75.0kgであった。 外食における米の消費量、食生活のパターンが、パンや麺、さらには畜産物や油脂を多く消費するものに大きく変化したためである。 個人的にも外食でお米を食べることは少ない。 水田が国土・環境の保全等で大きな役割を果たしている。 この先、どうなるのであろうか。 年間の消費量が120kgであれば、1日に約330g、お茶碗で約5合である。 一人住まいで1日にご飯は2合炊いている。 足らないときはもう一回2合を炊く。 感覚として納得する。 足らなければ、めん類を食べていることが多い。 朝食はパンという人も多い。 ところで容積で石という単位があるが、1石=3俵。 1石=100升=1000合=約180kgです。 1俵は60kgで、昔の人は軽々と持ち上げていた。 現在は30kgの袋が多い。 少しづつ買う人は5kgか10Kgである。

2023年10月5日


レモン

2023年10月2日  レモン(マイヤー)

2023年10月2日  レモン(リスボン) 種が落ちて芽が出てきました

レモンの木を2本植えていたのですが、1本が枯れたので、植え替えたのがマイヤーです。 久しぶりに様子を見たら隣にレモンが新しく育っています。 実がなってそのままにしていたら落ちて種から育ったようです。 レモンの代表的な品種と言えばユーレカ種とリスボン種になります。 リスボンを選んだのは最も耐寒・耐暑があることです。 また、日本で最も栽培されているので安心感からです。 マイヤーは単純に買いに行ったらこの品種しかなかったからです。 マイヤーはオレンジとの自然交雑で誕生したといわれています。 一般的なレモンに比べると酸味が少なくまろやかで、香りもやや甘い香りがするそうです。 ところで、レモンは黄色と緑色がありますが、時期によって果皮の色が異なるだけです。 10月~11月頃はグリーンレモン、1月~4月頃はイエローレモンと称して販売されます。

2023年10月3日

そうめんつゆとめんつゆの違い

めんつゆの材料はかえしと出汁です。 かえしとは醤油にみりんや砂糖などを加えて作った調味料。 出汁は食材の持つうまみ成分を抽出した液体のこと。 そうめんつゆのほうが出汁の割合が多く、めんつゆは、かえしの割合が多い。 元々がそばのつゆが始まりであった。 蕎麦は出汁がききすぎると蕎麦の風味がなくなるのでかえしの割合が多いほうがいい。

2023年10月2日


パスタの違い

夏はそーめんを食べることが多いのですが、たまにスパゲッティを食べたくなる時があります。 パスタとスパゲッティは違うのでしょうか? 一般的には、スパゲッティは細長い棒状の麺で、太さは2mm前後です。パスタは麺類を意味するイタリア語でスパゲティを含む総称のようです。 ただし、パスタには500種類以上の種類があり、形や太さによって名前が変わります。 奥が深いのでこれ以上は突っ込みません。 さて、気になったのが麺を作るときに使われる穴の開いた道具のことです。 この道具をダイスといいます。 この材質によって仕上がりが異なるようです。 先ずは、「ブロンズダイス」です。 使用しているメーカーとしては「ディ・チェコ」「ガロファロ」などがあります。 金口に青銅が使われます。 押し出される摩擦で麺の表面に溝ができ、ザラザラとした手触りになります。 ゆっくりと自然乾燥に近い形で作られます。  もう一つは、「テフロンダイス」です。 メーカーとしては「ママーパスタ」「ポポロスパ」イタリア産の「バリラ」などがあります。 金具の部分に使っているのが、プラスチックの素材です。 押し出す際の摩擦がほとんどなく表面が滑らかでつるつるとした手触りです。 高温で短時間のうちに乾燥でき、大量生産に向いています。 食感は水分の浸透率の違いでブロンズダイスがモチモチ、テフロンダイスがアルデンテ向けのようです。 ほかに、ソースの相性は次の通りです。 表面がざらついているブロンズダイスはクリーム系やトマト系、カルボナーラなどの濃厚ソースが向いているようです。 つるっとしたテフロンダイスはペペロンチーノ、ジェノベーゼなどのオイル系のソースが向いているようです。 なお、ブロンズダイスのパスタは沸騰したお湯に入れてはいけない。 麺同士が触れるとパスタの風味や香りが流れ出してしまうそうです。 ブロンズダイスの麺を食べたことがないので味わってみたいものです。 参考にアマゾン価格。 ディチェコ 1.6mm 5kg 3767円、 ポポロスパ 1.6mm 5kg 1890円、 バリラ 1.78mm 5kg 2998円

2023年10月2日


ものの始まり堺

中世の堺は文化・技術の発信地であった。 鉄砲、自転車、タバコ包丁、線香、日本初の私鉄ー阪堺鉄道、木造洋式灯台、瓶詰の酒、学生相撲、三味線、堺緞通、金魚、水練学校、傘、チベット探検、商業定期航空、ショベル・スコップ、鳥毛・菱垣廻船、謡曲、機械縫製足袋、堺更紗(じょうだい[上代]ともいう)、医書大全、セルロイド工場、足踏み回転脱穀機、江戸浄瑠璃、隆達節、銀座などがあります。

2023年9月29日


覇王の天下

スマホのゲームの「覇王の天下」は2020年に始めて現在のレベルは109、上国主になっています。 上は大国主ですが、今の実力では無理でしょう。 無課金なので、限界を感じています。 楽しみは馴染みのない武将が出てくると興味を持つことです。 香宗我部親奏(こうそかべ ちかやす)を知りませんでした。長宗我部国親の三男に生まれる。※長兄は長宗我部元親、次兄は吉良親貞、弟は島親益。長宗我部氏の遠縁にあたる香宗我部氏の香宗我部親秀の養子となり家督を継いで安芸城主となった香宗我部親泰は、阿波の海部宗寿を破って海部城代となり、外交交渉によって富岡城を得て、三好氏に対抗した。 長宗我部氏と香宗我部氏の違いは、苗字の成り立ちにあります。 長宗我部氏は「長岡郡」から「長」の字をつけた苗字で、香宗我部氏は「香美郡」から「香」の字をつけた苗字です。 このように、お互いに「宗我部」を譲らず、それぞれの郡名から一文字を頭につけることになりました。 三味線の元祖、「中小路」が登場しました。 中小路は堺市に住んでいた琵琶法師で、永禄5年(1562年)に琉球から持ち帰った楽器(サムシェン)を改良して三味線の原型を作りました。 なお、沖縄の楽器は三線(さんしん)と言います。

2023年9月29日


年代について その2

9月27日は時代祭について掲載してみました。 今回は他の年代について載せてみます。 個人的には記憶力が良くありませんので、日本史の年表を覚えるのが大嫌いでした。 歴史に学ぶ目的はどんなことがあるのでしょうか。 チャットGPTでは次のように回答がありました。 歴史を学ぶ目的は、過去の出来事や人々の行動を知ることで、現在の社会や文化を理解し、未来を予測するために役立ちます。歴史は、人々が過去にどのように生き、どのような決断を下したかを示しています。歴史を学ぶことで、人々が過去に直面した問題や課題を理解し、現在の問題に対処するための洞察を得ることができます。また、歴史を学ぶことで、文化や社会の変化を理解し、現在の社会や文化の根源を知ることができます。 質問を少し変えて「歴史に学ぶということは何が目的か」と質問しました。 歴史に学ぶことにはさまざまな目的があります。歴史を学ぶことで、以下のような利点があります :
1.過去の出来事を理解する: 歴史を学ぶことで、過去の出来事や文化、人々の生活について理解することができます。これにより、現在の社会や文化をより良く理解することができるでしょう。
2.過去から学び、未来を予測する: 過去の出来事や決断から学ぶことで、同じ過ちを繰り返さずに済むかもしれません。また、歴史を学ぶことで、将来のトレンドや変化を予測する手助けにもなります。
3.価値観や文化を尊重する: 歴史は、異なる文化や価値観を理解し尊重するための貴重な情報源です。過去の出来事や文化を学ぶことで、他者との共通点や違いを理解し、対話や協力関係を築くことができるでしょう。
4.自己アイデンティティの形成: 歴史は、個人や集団のアイデンティティ形成にも関連しています。自分自身や所属する集団の歴史を学ぶことで、自己認識やアイデンティティの基盤を築くことができます。
5.批判的思考力の養成: 歴史は複雑な要素から成り立っており、異なる情報源や視点から情報を分析する必要があります。歴史を学ぶことで批判的思考力が養われ、情報を客観的に評価する能力が向上します。
6.社会的変革への貢献: 歴史は社会的変革において重要な役割を果たすことがあります。過去の出来事や社会的な問題について学ぶことで、現在の社会における問題解決や改善に貢献することができるかもしれません。これらは歴史を学ぶ目的の一部ですが、それぞれの人によって異なる目的があるかもしれません。歴史は多様性と豊かさを持つ分野であり、興味深い発見や洞察を提供してくれることでしょう。

個人的には5と6の回答に共感します。 高校の先生はこういうことを教えてくれたのだろうかと50年も昔のことをああだこうだと振り返っているところです。 もう一つ地学の年表もうんざりしていました。 しかし、岩石が好きなので地学を知る必要があります。 野菜作りをしながら、この土地はどんな土なのかと調べていると地質や地形が気になります。 日本の場合ですと約5億年前まで分かればいいのです。 約5億年前というと顕生代と言われています。 意味は肉眼で見える生物が生息している時代ということです。 カンブリア紀から始まる歴史がわかればいいのです。
累代 代 紀 基底年代Mya 単位:百万年
顕生代 新生代 第四紀     2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀     145
ジュラ紀 201.3
三畳紀     251.902
古生代 ペルム紀   298.9
石炭紀     358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541

2023年9月29日


レスポンシブデザイン

2023年9月28日

ホームページの作成はパソコンでおこなっていますが、デバイスによって表示の仕方が変わります。 スマホのWidthは480PX、パソコンのWidthは1024PXとなっています。 デバイスごとにホームページを作っていると管理が大変なので、基本はパソコンなのですがスマホにも対応しています。 Googleの検索は圧倒的にスマホです。 スマホ対応になっていないと不利になります。 スマホの場合には例のように丸印のところをフックするとサイトナビゲーションが表示できます。 同じURLを提供しています。  時々は、正しく表示されるか確かめています。 たまに写真が壊れているときがありますので、その時はファイル名を変更して再度アップロードをします。 レスポンシブデザインとは、PCやスマホなど、閲覧するデバイスにあわせて自動で最適化されるWebデザインのことです。

2023年9月28日


年代・時代について

 

 

 

2015年10月22日 時代祭

年代というと話す相手と内容によるが、一般的には平成時代・昭和時代・大正時代・明治時代という分類が分かりやすいように思う。 さらに古い時代というと史学の話である。 前置きとして専門家ではないので間違っていたらごめんなさいである。 日本史の時代区分としては次のとおりである。旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代、明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代。 【古代】は原始時代と中世との間。日本史では、一般に奈良時代・平安時代をさすが、大和政権時代を含むこともある。世界史では、原始社会のあと、封建社会の成立までの時代をいう。 【中世】は古代と近世との間。主として封建社会の時代。 日本史で、鎌倉時代・室町時代をさす。近世にあたる安土桃山時代・江戸時代を後期封建社会とよぶのに対して、前期封建社会とよぶことがある。 西洋史で、ローマ帝国分裂の4世紀末から、15世紀の東ローマ帝国の滅亡および16世紀にかけてのルネサンスおよび宗教改革に至る時代をさす。 【近世】とは近代と区別していうときに使う。日本史では安土桃山時代・江戸時代をさす。西洋史ではルネサンスから市民革命・産業革命のころまでをさす。中国史では明の末から20世紀初めの辛亥しんがい革命までをさす。 【近代】とは広義には「近世」と同義であるが、一般には封建制社会のあとの資本主義の社会をいう。日本史では明治維新から太平洋戦争の終結まで、西洋史では市民革命・産業革命からロシア革命までの時代。 前振りが長くなりましたが、京都の三大祭りといえば時代祭があります。 意外と新しく平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に始まった祭りです。 明治維新時代から平安京の造営された延暦時代までが対象になります。 ところが、2006年まで室町時代列が省かれていました。 嘘か本当かは確かではありませんが、室町幕府を開いた足利尊氏が逆臣であるとの理由で、室町時代が省かれていたようです。 そういえば、日本史の教育では室町時代はぱっとしないのでサラっと流されたようなので印象が薄かったような気がします。 YouTubeで室町時代を見ていると結構面白い話が出てくる。 応仁の乱は11年もやっていたが、この解説だけでも見る価値がある。 ところで、今年の時代祭は10月22日(日)です。

2023年9月27日


Windows 11 「23H2」 延期

急遽、23H2のアップデートは2023年10月に延期になった模様です。 慌ててアップデートをしないほうがよさそうです。 必ず、後日に多くの修正アップデートが出てきます。 発表されても1~2週間は待ったほうが無難です。 インサイダープレビューは危険覚悟でやっています。 いざという時は一からインストールをします。

2023年9月25日


Windows 11 「23H2」

米Microsoftは9月21日(現地時間)、ニューヨークで開催のスペシャルイベントで、「Windows 11」の次期大型アップデート「23H2」を26日にリリースすると発表した。このアップデートで、“everyday AI companion(日常のAIコンパニオン)”「Microsoft Copilot」(プレビュー版)をビルトインする。 CopilotはBingChatでwindowsの検索の隣のタスクバーに張り付いてくれます。 インサイダープレビューで5月ぐらいから試しています。 Edgeを動かさなくてもチャットGPTが使えます。 Cortanaというのがありましたが、これに代わる、より優秀な機能です。 Windows 11の今回のアップデートでは、150もの新機能が追加される。例えば、「ペイント」にも生成AI機能「Cocreator」(プレビュー)が追加され、背景削除とレイヤー機能が追加される。 「フォト」アプリもAIで強化され、背景ぼかしやテキストによるOneDrive上の画像の検索などが可能になる。AI関連としてはこの他、Bing ChatのAI機能更新、「Bing Image Creator」、Edgeの「Microsoft Shopping」、企業向け「Microsoft 365 Copilot」と「Microsoft 365 Chat」を11月1日に提供を開始することなどを発表した。

2023年9月25日


One Drive

One Driveは無料で5GB使用できますが、デスクトップ、ドキュメントフォルダーは5GBでは足りません。 また、フォルダー名が変わって痛い目に遭いました。  Workbooks.Open ("C:\Users\user\OneDrive\・・・・・ デスクトップのファイルにOneDriveが追加されてVBAの書き換えをしました。  データがクラウドにあるのかパソコンにあるのかを管理する必要があります。 Office365では1TB使えるので、1台をクラウドで同期をとっていますが、他のパソコンはデスクトップがぐちゃぐちゃに混ぜりますので同期を取っていません。 うまく使えばクラウドは便利です。

2023年9月25日


冬野菜の準備

2023年9月22日

2023年9月22日

主にハクサイの苗を買ってきました。 他にブロッコリー、ミズナ、レタスです。 パセリは関係ないが消えてしまったので植えておきます。 今日の午前中は、ネギ・ハクサイ・キャベツ・ホウレンソウの種まきをしたいと思います。 ネギは細ネギで良いと思います。 そら豆の種を買ってきましたが、10月になってから種まきをします。 タマネギは種まきをやめました。 苗を買ってきたほうが楽です。 ニンニクは植え終わっていますので、10月になれば芽が出てくるでしょう。 ダイコン・カブラ・人参の芽が出てきました。 正月菜は10月になってからでも間に合います。 日野菜の種を蒔きましたが、まだ芽が出ません。 失敗かもしれませんので、2度目のチャレンジをします。

2023年9月25日


PC Manager

パソコンを長い時間使っているとプログラムがメモリーに常駐して動作が鈍くなることがあります。 再起動をしてもいいのですが、こんな時は「PC Manager」を使うのが良いかと思います。 windowsストアから無料でダウンロードができます。  説明では、次のことをやってくれます。 システムをクリーンアップし、スペースを開放します。 PCを掃除してパフォーマンスを向上させます。 主に使うのは、「ブースト」で一時ファイルを消します。 後は、プロセス管理で不要なアプリを終了させます。 スタートアップ アプリも不要なアプリが無いかもチェックします。 セキュリティのアプリもありますので、たまには「スキャン」をやっておくと良いと思います。 わざわざセキュリティアプリを買う必要はありません。

2023年9月25日


紫苑

紫苑(シオン)は英語で「Tatarian aster」というそうですが、アスターと名が付くところを見るとアスターの仲間のようです。ギリシア語の「星」を語源としているのだとか、或いは 「シオン」の放射上に伸びる花びらが、まるで星のように見えたことが、英名の由来となっているようです。 今昔物語に出てきますので古くから栽培されています。ワスレグサとワスレヌクサの話です。 萱草をワスレグサ、紫苑をワスレヌクサと言います。 忘れぬ草と勿忘草は少し意味が違うようです。 忘れぬ草は自分が特定の人物のことを絶対に忘れないという決意が込められています。 勿忘草は相手が自分のことを忘れないようにという気持ちが込められています。 紫苑は仏花としてお供えされることが多いが贈り物にも良いそうである。 秋の彼岸ですので、紫苑をお墓に供えてきます。 ところで、勿忘草は春で紫苑は秋に開花します。

2023年9月22日

 

サルスベリ

山添村広瀬  2022年8月2日


iOS17 アップデート

朝からiOS17のアップデートをおこないました。 2023年9月19日、iPhone向けに iOS17 アップデートがリリースされました。  iOS17は新機能の追加などを含む大規模なアップデートとなっており、以下のような変更点があります。
電話: 連絡先ポスターでは、通話するときにほかの人のデバイスにあなたがどのように表示されるかをカスタマイズ可能です。
メッセージ: iMessageのステッカーアプリで、ライブステッカー、ミー文字、アニ文字、絵文字ステッカー、他社製のステッカーパックを含むすべてのステッカーが1か所にまとめて表示されます。
FaceTime: 相手がFaceTime通話に出ないとき、ビデオまたはオーディオメッセージを収録して伝えたいことを正確に残すことが可能です。
スタンバイ: ナイトスタンドやキッチンカウンターでiPhoneを横向きで充電しているときに、離れた場所からでも一目で情報を確認できるように設計された、時計、写真、ウィジェットなどのフルスクリーン体験を提供します。
ウィジェット: インタラクティブウィジェットでは、ホーム画面、ロック画面、またはスタンバイのウィジェットを直接タップして、リマインダーを完了としてマークするなどのアクションが実行可能です。
AirDrop: NameDropで、はじめて会った人とiPhoneを近づけるだけで連絡先の交換が可能です。
これらは一部の変更点です。iOS17には他にも多くの新機能や改善点が含まれています。 以上のようにネットには掲載されています。

2023年9月18日



シルバーウイーク

シルバーウイークとは、敬老の日を含む連休という意味でつけられた名前であり、敬老の日が第三月曜日に移動されたことで、必ず土日月の三連休になるようになった。 さらに、秋分の日が敬老の日と二日違いだった場合、祝日法によって祝日と祝日の間の日は国民の休日となることから、最大五連休が発生するようになった。 この最大五連休大型連休が発生するときだけ「シルバーウイーク」と呼ばれる。 実際にはどうであったか? 9/19(土)、20(日)、21(月)敬老の日、22(火)国民の休日、23(水)秋分の日。 前回は2015年で、次回は2026年(?)までは発生しないようである。 秋分の日は9月22日から24日頃になる。 ただし、国立天文台が作成している暦象年表に基づいて翌年の秋分の日が閣議決定され、その日付が載った「暦要綱」が毎年2月の第一平日に発行される官報に公表されることで正式決定される。 計算では2026年9月23日が秋分の日になるが、正式には決まっていない。

2023年9月18日



ネットワークの不安定

3日前から1台のパソコンでネットがつながらなくなり、最終的にはシステムの再インストールになった。 回線速度もかなり遅いので、予備のルーターと入れ替えてルーターの再設定をおこなった。 15・16・17日で用事もあったので、ようやく18日に落ち着いた。 15日は老人クラブの奉仕活動、16日は竹工房教室、17日は地域の草刈り・清掃作業であった。 

2023年9月18日



iPhone SE 第4世代

来年に期待されるのがiPhone SE 第4世代です。 iPhone 14をベースに開発される可能性が高い。 ネットの情報では税込62800円~になるのではないかと予想されています。

2023年9月14日



iPhone 15シリーズが発表されました

日本時間2023年9月13日(水)午前2時からのAppleイベントにて、iPhone 15シリーズが発表されました。
毎年9月は新型iPhoneの発表が恒例のイベントとなっており、新モデルや新機能などが発表され、話題を呼びます。
今年のiPhone 15シリーズはついにLightning端子からUSB-C(Type-C端子)に変わりました。
iPhone 14から変更された点
• Lightningコネクタ→USB-Cに変更
• iPhone 15/15 PlusもDynamic Island(ダイナミック アイランド)対応
• カラーバリエーションの変更
• 最大5倍ズームの望遠レンズ搭載(iPhone 15 Pro Maxのみ)
• iPhoneで最も軽いProシリーズが誕生
• アクションボタンが搭載

2023年9月14日



iOS16.6.1アップデート

2023年9月8日、iphone向けにiOS16.6.1アップデートがリリースされました。 重要なセキュリティアップデートを目的としており、アップデートをしたほうがよさそうです。 昨年の9月13日にはiOS16.0がリリースされました。 2023年9月19日(火)にはiOS17.0が公開されます。iphone Xやiphone 8は対象外になります。

2023年9月14日



スダチ

2023年9月12日 自宅の庭

スダチは徳島県特産の果物であるが、ホームセンターで苗の販売がされていたので、一昨年植えてみた。 小さいながらも実がなったので、早速収穫した。 スダチの売り上げはサンマの水揚げとマツタケの輸入量に関連するそうだ。 久しぶりにサンマを買ってきて味わってみた。 香りが良くて酸味が強くないところがいい。

2023年9月12日



Pythonの開発環境

解説書を見ながらプログラムを記述して実行をするところまでやってみた。 解説書ではAnacondaで各種ツールやライブラリを導入して開発環境を作成する。 ここで、Pythonがインストールされる。 現在のバージョンは3.11.4である。 一般的にはPython3という。 次に統合開発環境のPycharmをインストールした。 同じようなものにJupyternote 、 IDLE、 anaconda+エディタ、 Colaboratoryなどがある。 Pythonに限らず利用できるVisual Studio Codeを使うという手もある。 Anacondaをインストールすれば自動的にJupyternoteが付いてくる。 具体的に調べたわけではないがPycharmの利用が多いようだ。 「シリコンバレー Python 大全」の売れ行きでもわかる。  「Python in Excel」 Pycharmには有料版のProfessionalと無料版のCommunityがある。 ウェブ開発、データベース&SQLサポートなどの本格的な開発を行わないのであれば無料版で十分である。  Excelデータのみで分析をおこなうのであれば「Python in Excel」だけでもいい。  余計な開発環境の設定が不要で、開発環境はクラウド上にある。 ITエンジニアを目指すならば「Python in Excel」だけでは寂しい。 導入をしてふと思うのは一体何に使えるだろうか? VBAのマクロのほうが色々使えるところがいい。 IT関連から離脱して約9年になる。

2023年9月12日



Pythonの参考書

2023年9月12日

Pythonをいきなりコーディングするのは無理なので、解説書を買ってきました。 Pythonは人気があって書籍が結構そろっていました。 正直言ってどれを買うか迷うところです。 あらかじめアマゾンで調べておきました。  初心者向けと言ってもくだぐだ要らないことを書いた本は嫌いなので選んだのがこの一冊です。 アマゾンで「一般電気工学関連部門」で一位というのも納得しました。 専門用語が多いので、全くの初心者にはもう少し優しい書籍から入ったほうが良いかもしれません。

2023年9月12日



サンプルの説明

アイリス(花)の調査データを使って散布図を作ります。 がく片の長さ、がく片の幅の関係を見る図です。  見出しは、がく片の長さ、がく片の幅、花弁の長さ、花弁の幅、種(花の種類)となっています。 プログラムコードは、セルG2に入っています。 5行でmatplotlib(図形描画)ライブラリのpyplotモジュールを読み込みます。 2行目はScatterは散布図、X軸はがく片の長さ、Y軸はがく片の幅になっています。 3行目・4行目はどういう文字列を入れたいのかのコードです。 x軸のラベルはsepal_length(がく片の長さ)、Y軸のラベルはsepal_width(がく片の幅)です。 5行目はタイトルを入れています。 Sepal length and width analysis となっています。 他に記述統計、相関行列(-1から1の範囲の値をとり、1に近いほど強い正の相関、-1に近いほど強い負の相関、0に近いほどほとんど相関がないことを示す)、組み合わせでグラフ化をする、線形回帰(2つの関係を直線で表す)があります。 Python in Excelはデータ分析に使います。 コードはExcelの数式バー、環境の構築はExcelのみ、データはシート上にある。 マクロはExcel操作全般の自動化、コードはVBEを使います、環境の構築はExcelのみ、データはシート上にある。 Excelマクロで複雑なコードを書いていたのが簡単になりますが、Excelマクロにしかできないこともありますので、Excelマクロが無くなるわけではありません。

2023年9月11日



Python in Excel を試してみました

2023年9月11日

Pythonはパイソンと呼びます。 数式バーにPythonの挿入という項目が追加されています。 下向きの矢印をクリックするとサンプルが現れます。 試しに実行してみました。 プログラムのコードはセル上に入っています。

2023年9月11日



windows11の設定

Windows11は2021年10月5日より開始されました。 OSが新しくなるたびに迷惑なのが操作方法が変わることである。 一度で済んだのが2段階の操作になったりどこへ移動したのかわからなくて戸惑うことです。 慣れてしまえば新しい方法でおこなうが、Windows10の時の操作がしたいということもある。 ちょっとしたことであるが、ネットで見つけたのが次の4件の操作である。 知っているわいという人は無視してください。 ①Windowsのデスクトップの右下に日付が出ているが曜日が出ない。 コントロールパネル → カテゴリー → 時計と時刻 → 地域 → 形式 → 追加の設定 → 日付  データ形式がyyyy/MM/ddになっているのを後ろに半角スペースで’(’ddd')' を足してyyyy/MM/dd '(’ddd')'とすると(金)の表示ができる。 金曜日、金など他の形式も可能である。 ②デスクトップで一発で右クリックメニューを表示 デスクトップで右クリックすると「その他のオプションを確認」をさらにクリックしてお目当てのメニューになる。 Shiftキーを押しながら右クリックで一発でメニューが表示できる。  ③メニューの間隔がWindows10よりも広くなったので狭くしたい。 何でもいいので適当なフォルダーを開いて 表示 → コンパクトビューを選択してクリックすると間隔が狭くなる ④電源アイコンの隣に設定ボタンを追加したい  デスクトップの何もない部分を右クリック → 個人用設定 → スタート → フォルダー → 設定  オフになっているのでオンにする お好みで他にあればオンにすると電源アイコンの横に表示される 以上、OSが変わると変更をしたい設定です。

2023年9月8日



Windows11の次期バージョン

2023年10月~12月の間にリリース予定をされている。 新機能については明らかにされていないが、Copilotやタスクバーの更新、ファイルエクスプローラー刷新、ボリュームミキサーの改善などが期待されている。 インサイダープレビューに参加をしているとテスト的に導入されているが、必ずしも正式に導入されるわけではない。 Copilotはプレビューとなっていて、コルタナの代わりである。 ただし、チャットGPTを使っていて賢くなっている。 なお、Windows10は現行の22H2が最終バージョンです。

2023年9月8日



冬野菜の準備

一昨日は久しぶりのまとまった雨であった。 昨日は苦土石灰と牛糞を蒔いて畑を耕した。 石灰肥料は生石灰、消石灰、有機石灰、苦土石灰などがある。 それぞれ用途が違うので注意が必要である。 まず、生石灰を使うことはない。 土地が固くなるので堆肥も多い目に必要になる。 消石灰はよく効くが苗を植えるまで時間がかかる。 有機石灰は一度使ったことがあるが、直ぐに効果が出ないのと強い酸性土壌にはあまり期待できない。  苦土石灰は粉と粒状のタイプがあるが効果と価格で粉を使っている。 土壌の中和とマグネシウムの補給である。 マグネシウムは、植物の光合成に必要な葉緑素の中心として不可欠なものである。 不足すると葉の先端が枯れる、葉の色が黄色くなる、葉が小さくなる、葉が丸まる、葉が落ちるなどの症状が出る。 粒状の苦土石灰はすぐに苗を植えることができるが粉は1から2週間は待つ必要がある。 今からだとお彼岸頃なのでいい。 人がマグネシュウム不足になるとどうなるか?  骨粗鬆症、心疾患、糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクを高める可能性が高いそうである。

2023年9月8日



水平線の見える距離

水平線までの距離は身長170cmの人で約4.6kmだそうです。 d=√(2Rh)で計算します。 R=6.37×10の3乗 

2023年9月6日



プログラム言語「Python」

プログラム言語の人気では「Python」が1位ですが、2023年8月22日に「Python in Excel」のパブリックプレビューがリリースされました。 現在はインサイダープレビューに参加する必要があります。 インターネットを使ってクラウド上で数式を入力して、結果をパソコンに返してくれます。 インサイダープレビューに参加しましたが、まだ使えません。 登録をしてもすぐに使えるのではなく順次動くそうです。 マクロを使っていますが、マクロが無くなるわけではありません。 何に使うのが多いかというとアナリストなどでグラフ化したりして分析をする人に向いているようです。 チャットGPTを利用して、また新しいことを覚えないといけないのかと思う人には関係のない話です。

2023年9月6日



例年と毎年と平年

よく似た意味の言葉に「例年と毎年と平年」がある。 どのように違うか。 例年は1年のうちで決められた日前後を表現するときに使い、毎年は1年のうちで決められた日を表現するときに使い、平年は過去の平均との比較を表現するときに使うということになっています。 天気予報に平年並みという言葉がでてきますが、これはどういう意味でしょうか? 平年は30年間の平均値で10年に一度更新するようです。 現在は1991年~2020年の平均値になります。 平年並みとは30年間の平均くらいということになります。 今週の水曜日(9月6日)あたりから雨が降る予報が出ています。 毎年今頃には冬野菜の種まきをしますが、水不足で畑の土は硬いままで種をまいても無駄になります。 ブルーベリーは4本枯れてしまいました。 私だけではなく、ご近所でも果樹が枯れたと聞いています。 暑さのせいなのか秋の茗荷がいつもよりも1か月早く収穫をしているようでした。 あらゆるものの価格が上昇しています。 来月にはビール・発泡酒・ワイン・チューハイ・日本酒なども値上げです。 先日1800円のワインを買ったら消費税分(10%)値上げになると店主が言っていました。 

2023年9月3日



新聞常用漢字

新聞の漢字は常用漢字よりかなり多くあるように思いますが、実際にはどのようになっているのでしょうか。 新聞常用漢字は2010年に告示された改定「常用漢字表」の2136字から7字を除いた2129字に常用漢字表外字8字を加えたものとなっています。 2022年に日本新聞協会が刊行した『新聞用語集』2022年版の「新聞常用漢字表」では、2010年に告示された改定「常用漢字表」の2136字から7字(虞・且・遵・但・朕・附・又)を除いた2129字に常用漢字表外字8字(磯・絆・哨・疹・胚・炒・栗・淵)を加え2137字の使用を認めている。  日本国内の新聞・通信・放送各社は、原則としてこの表に準拠して漢字を使用する。 各社は自社独自の基準を定めることもあるので若干の違いはある。 読売新聞は正しくは讀賣新聞で、文字を拡大しないと読めない。 讀は旧字体で意味は同じである。 漢字検定の級は1級/準1級の漢字となっている。 2010年に常用漢字表から削除された漢字は、勺(シャク)、銑鉄(セン)、錘(スイ・つむ)、膨脹(チョウ)、匁(もんめ)の5つがある。 勺は使わないかといえば使うことはある。 10勺は1合なので、日本酒を注いだ時には使う。 膨脹は膨張と書いていることが多いが、どちらでもいいそうだ。 ただし、学校や会社では脹は常用漢字表にないので膨張と書いたほうが良い。 使うときはフリガナまたは交ぜ書きにしたほうが良い。 銑鉄は炭素が多く含まれた鉄のこと。 錘はつむ・おもりと読めるが、読み方によって意味が異なる。 おもりは、はかりの分銅のこと。 つむは、紡績機械と呼ばれる織物をつくる機械の付属品で繊維を引き出し、糸の束をねじって巻き取る道具である。 紡錘という。 匁は尺貫法の重さの単位。 1匁×1000=一貫。 5円玉は1匁だそうである。 匁は今も使われていてタオルの厚さは匁である。 標準が240匁、やや薄手が220匁、薄手が200匁、最薄手が180匁である。 例として200匁のタオル1枚の重さは200×3.75=750(1ダースあたりの重さ)、750÷12=62.5(1枚あたりの重さ) タオル1枚は62.5gとなる。

2023年8月29日



アユの背越し

2023年8月27日

昨日は天然アユが手に入りましたので、ブックカフェひろせで「アユの背越し」をいただきました。 鮎は水で洗って、頭と内蔵をとります。 ぶつ切りにしてわさび醬油やポン酢でいただきます。 茗荷や青じそを添えると見栄えも良くなります。

2023年8月28日



セミの鳴き声

日本でよく聞くことができるセミは7種類だそうです。 時期は次の通りです。 クマゼミ:7月中旬から9月上旬にかけて  アブラゼミ:7月中旬から9月末頃まで  ミンミンゼミ:7月中旬から10月初旬まで  ヒグラシ:7月上旬から9月上旬まで  ツクツクボウシ:7月上旬から9月中旬まで  ニイニゼミ:6月下旬から9月中旬まで  ハルゼミ:4月下旬から6月末まで 以上です。 セミには耳がありませんので、音が聞こえないことを証明するためにファーブルは木の近くで大砲を撃ったそうです。 セミは何事も無かったかのように鳴き続けたのでセミは音が聞こえないという結論に達したようです。 しかし、後に研究が進んでお腹側の後ろ足に付いている腹弁と呼ばれる器官が耳の役割をしています。 昆虫の多くは耳がないので触角を耳の代わりにしていると言われています。 先ほどのセミは大砲の音がセミには聞こえない周波数だったためと言われています。 セミが鳴くのは、オスがメスを呼ぶためや仲間に危険を知らせるため、群れをつくるためなどがあるようです。 セミは人が近づくと逃げるのは、生き残るための知恵です。 逃げるときは、少しでも早く飛ぶために、おしっこをして体重を減らすという説があります。 筋肉の動きで尿が押し出されるという説もあります。 ただし、セミの尿は無害であることが多いようです。 小学生の頃は虫取りをしていましたのでセミのおしっこは何度もかけられています。

2023年8月23日



違和感を感じる言葉「こちらこそです」

気になった言葉がありましたので載せてみました。「こちらこそです」という表現に違和感を感じる場合があります。この表現は、相手からお礼や謝罪を受けたときに、自分も同じことを伝える場合に使う謙譲語の一つです。ただし、使い方によっては相手に不快感を与えてしまうことがあるため、注意が必要です。代わりに、「こちらこそ○○です」という表現を使うこともできます。例えば、「こちらこそお礼を申し上げます」と言う代わりに、「お礼を申し上げます」と言うこともできます。正しい敬語なのかどうか。 「こちらこそ」の意味は、相手が発した言葉に対して、「それを言うのはこちらの方です」という意味で使われます。感謝の言葉や謝罪の言葉を言われた際に、「その言葉は私の方が言うべき言葉です」という気持ちを表すために使うことが多い印象です。「こちらこそ」と言うことで、お礼を言われたときには「お礼を言うのはこちらの方です」、謝罪をされたときには「謝るべきはこちらも同じです」という意味が伝わる、謙遜の言葉として捉えるとよいでしょう。「こちらこそ」は敬語表現ではありません。「こちら」は、「こっち」の言葉を丁寧にしたものですが、敬語にはあたりません。 「こそ」は強調の言葉であるため、それより後に続く言葉の意味を強く相手に伝える効果があります。つまり「こちらこそ」には敬語の要素が含まれていないのです。ということで、「こちらこそ」は使わないほうがよさそうです。 お礼なのか謝罪なのかわからないところに違和感を感じますのでお礼であれは「お礼を申し上げます」。感謝であれば「感謝いたします」、「感謝申し上げます」と言ったほうが良さそうです。 個人的にはキチンと言わずに軽く返しているとか、嫌味にとれる場合がある。

2023年8月20日



第7回 ヤマゼンCUP大会

8月19日(土曜日)開催予定の釣り大会は台風の影響で延期になった。 ホームページは更新されていないが、漁協の役員から聞いた話である。 名張川の水は引いてきたが、まだまだ濁った状態である。 鮎は濁りがあるとエサを見つけにくくなり、警戒心を強め、釣りにくくなるそうである。 アユ釣りは「天候」「気温」「水温」「水量」「水の濁り」「アカのつき具合(アカは広瀬ではコケと言っている)」など自然に影響を受けるので難しいそうである。 道具を見ても高そうである。 常時見かけるのは高齢者が多い。 どの世界も趣味はお金が無いとできないかもしれません。

2023年8月19日



サルスベリ

サルスベリは漢字では百日紅と書く。 名前の通り「約100日間、花をさかせる」のが由来だそうである。 開花時期は7月15日~10月15日頃である。 実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため咲き続けるように見える。 同じころに咲くのがキョウチクトウ(夾竹桃)である。 高速道路や街路樹としてよく見かけるが、山添村では見かけたことはない。 有毒なので気を付けたい。 燃やした煙にも残るので注意が必要である。 腐葉土としても1年間は毒性が残る。

2023年8月19日



ヤブカンゾウ

山添村広瀬  2023年7月10日



お酒の強さは鍛えられるか?

若いころ、先輩に「とにかく量を飲み続ければ次第に強くなる」と言われることがあった。 自分自身は強いほうだと自負をしている。 日本酒は5合ぐらいならどうということもなく飲むことができる。 両親はどちらもお酒に強かったので遺伝だと思う。 鍛えたわけではない。 別にお酒に強いからと言って自慢するものでもない。 付き合い程度に飲めればいい。 飲めなくても酒席で楽しく会話をする人がいる。 親父は70歳を過ぎてから酒をやめていたようだ。 84歳まで生きていたから、酒をやめたほうが長生きできるかもしれない。 毎月一日参りがあって自宅から熊野神社まで急な坂道があり、途中で休憩をしていた。 私は休憩なしでお参りをしているが、しんどくなったら酒をやめるときだと思っている。 ネットでは鍛えて強くなるものではないと言っている。

2023年8月17日

 

地先

ライブカメラにあまり耳にしない「地先(じさき、ちさき)」という言葉が登場します。 番地がないので(道路や河川)、その場所の近くという意味のようです。

2023年8月16日



台風7号

広瀬橋 2023年8月15日

広瀬橋 2023年8月16日

気象庁キキクル 2023年8月15日 右側はテキストを挿入しています

淀川水系ライブカメラ 広瀬付近 (右岸から) 2023年8月15日

淀川水系ライブカメラ 広瀬付近 (左岸から) 2023年8月15日

台風7号が通過して1日過ぎました。 8月15日はコミュニティバスが運休でした。 午後からは風がおさまったので県道80号線の様子を見に行きました。 折れたり傾いた竹と木の枝を整理しました。 一人ですので約2時間かかりました。 今回、気象庁のキキクルを初めて見ました。 キキクルは土砂災害の危険度を色で表示してくれます。 これを時々見ていました。 山添村は橙色まで行きましたが、広瀬と鵜山(隣の地区)は黄色のままで、現在の山添村は黄色で広瀬と鵜山は白色になっています。 8月15日の午前3時ごろから6時ごろまで停電がありました。 久しぶりの停電でしたので、懐中電灯を探すのに苦労をしました。 こんな時はスマホが懐中電灯代わりです。 モバイルバッテリーが古くなっていてすぐに放電をしてしまいます。 朝からケーズデンキでモバイルバッテリーを買ってきました。 今年の冬に買ったモバイルバッテリーが使えない状態でこのメーカーは避けました。 当たりはずれもあるかもしれません。  値段もマチマチで2千円前後~6千円台までありました。 個人的には2台分ぐらい充電できる商品を選びたい。 話は変わって非常時に必要なものは、スマホ、モバイルバッテリー(充電は満タンにしておく)、懐中電灯、ラジオ、食料などになります。 ご飯は停電で冷めていましたので焼き飯にして朝ごはんにしました。 夜中に隣の名張市と伊賀市の緊急情報でスマホがけたたましくなっていました。 ここは山添村なので関係がないのですが、伊賀市にあるドコモの基地局の電波を受けているので致し方がないのでしょう。 個人的には台風が近づくのが分かっているのだから真夜中ではなく午後10時までには緊急情報を出したほうが良いのでは無いでしょうか? 真夜中に外へ出るのは危険です。

2023年8月16日



条件分岐

300より大きい時に”A",200より大きい時に”B"、100より大きい時に”C"、それ以外は”D"を表示する。 例として=IF(A3>300,"A",IF(A3>200,"B",IF(A3>100,"C","D")))と記述します。 さらにネストすると複雑になって訳が分からなくなります。 合っているのかテストも必要になります。 Excel2019やMicrosoft365であればIFS関数があります。 =IFS(A3>300,"A",A3>200,"B",A3>100,"C",TRUE,"D") IFS関数であれば最大127個のさまざまな条件をテストすることができます。 Excel2019以降であればシンプルなIFS関数を使ったほうが良さそうです。 ただし、他のバージョンを使う人がいる場合は今までの記述が必要になります。

2023年8月13日



Windows11 バージョン23H2

今年も第4四半期に展開予定だと発表されています。 なお、Windows10は22H2が最終バージョンとなり、2025年10月14日をもって同バージョンの全てのエディションでサポートが終了する予定である。 間違ってはいけないのはサポートは終了するが、Windows10は動きます。

2023年8月13日



メールソフト

メールソフトはOutlookを使っていますが、Outlookは機能が増えて1台なら良いが複数台で使うと設定が面倒です。 フォルダーの同期まではしてくれません。 極力1台を細かく設定して、あとのパソコンは既定値のままにしています。 フォルダーを分けたりルール作成をしたりしますが、時々見直しも必要になります。 不要なメールは確認後削除しています。 使うならGoogleのGmailでよさそうな気がします。 お店のメールはGmailで主に確認しています。 Outlookのレイアウトが最近変わりました。 クラシックリボンとシンプルリボンがあります。 シンプルリボンは画面がすっきりしましたが、個人的には必要な項目が消えて使い物にならないので、クラシックリボンにしています。 日頃、厄介なものに連絡先の追加があります。 現役の時代は別ですが、定年後は連絡先を滅多に編集しませんので、しばらく使っていないと使い方を忘れています。 バージョンも変わるたびに操作が変わっています。 操作手順を調べてメモ帳に記入して、テスト機で試してから本番機に登録をしています。

2023年8月13日



非アクティブな Google アカウントに関するポリシーを更新します

Googleよりメールが届いていました。 使われていないアカウントを削除しますということです。 重要なので載せておきました。 ホームページ作成にメールアドレスを5つ使っていますので、急いで該当メールアドレスへメールを送っておきました。 時々は空メールを送ってアクティブ状態にする必要があります。 内容は次の通りです。 Google アカウントの非アクティブ期間を 2 年間に変更します。この変更は本日より有効となり、非アクティブな Google アカウント、つまり 2 年以内にログインまたは使用されなかった Google アカウントに適用されます。非アクティブなアカウントやそのコンテンツは、2023年12月1日から削除の対象となります。

2023年8月13日



悪いとされる食べ合わせ

・トマト×きゅうり:ビタミンCを破壊する  ・人参×大根:ビタミンCを破壊する  ・えび×レモン:毒素を発生させる、ビタミンCを破壊する  ・紅茶×レモン(皮):発がん物質が生成される   ・刺身×天ぷら:消化不良や胃もたれを起こしやすい  ・いくら×鮭:同じ種の卵と成体を食べると不幸になるという迷信  ・ホウレンソウ×ベーコン:リン酸が鉄分やカルシュウムの吸収を阻害する  ただし、これらの食べ合わせは科学的に証明されたものではなく、個人差や食べ方によって影響は変わる。 他の資料によると次のものがあるが迷信も多いようである。 ウナギと梅干し(酸味を帯びて腐っていても気づきにくい)、 天ぷら×スイカ(スイカの水分で胃酸が薄まって、天ぷらの消化が悪くなる)、 カニ×柿(海と山のものを一緒に手に入れようとすると流通の関係で腐りかけになる、現代では考えられない)、 キュウリ×トマト(体内には酸化型ビタミンCを還元型に変えられる酵素が作られるので問題はない)、 焼き魚×漬物(亜硝酸塩とジメチルアミンが結合すると、ニトロソアミンという発がん物質が生成される、焦げた部分を大量に食べる人はほとんどいない)、 ホウレンソウ×ベーコン(シュウ酸が亜硝酸ナトリウムと体内で化学反応を起こし、発がん物質が生成される、実生活では健康に影響するほど食べることは難しい)  ほとんどが腐りかけを食べた時代の話である。 年配者にこの話をすると逆に教養が無いように思われるかもしれない。 食材はどんなものもバランスよく食べるのが身体に良い。 

2023年8月12日



梅干しの効能

梅干しは身体に良いことは何となく分かっているが、どんな効能があるのだろうか。 ネットからの引用です。 梅にはポリフェノールやクエン酸が含まれていて適度な運動をすることで、通常以上のダイエット効果も期待できるようだ。 さらに、梅ポリフェノールに含まれる糖質が、腸内のビフィズス菌を増やす要因となっている。 加熱することで「バニリン」が増えるので、ダイエットに興味のある方は「焼き梅」がおすすめである。 梅はミネラルの中でも「ナトリウム」と「カリウム」が特に多く含まれている。 ナトリウムとカリウムがバランスよく存在すると、肌の水分量やハリに良い影響がでる。 梅干しはクエン酸をはじめ、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、酢酸など数多くの有機酸を含んでおり、その割合は梅果肉の4~5%にもなる。 の有機酸が口内の唾液の分泌を促し、食欲の増進を促す。そのため、食欲が少ない時は梅干しを食べると梅干しに含まれる多数の有機酸が自然に食欲を回復させてくれる。 デメリットはナトリウムを摂り過ぎると消化や分解時に身体・内臓に負担をかける。 食べるタイミングは、朝食や昼食時、運動後や疲れたときが良いそうだ。 一緒に食べたらいいものはチーズ、ヨーグルト、いわしなどである。 相性の悪い食材は、すいか、塩辛などである。 うなぎと梅干しは食べ合わせが悪いと言われていたが、実は相性が良いという説もある。

2023年8月12日



山の日

2014年に祝日法改正案が成立し8月11日は祝日になったが、何故8月11日なのか分からない。 五輪祝日移動で2020年・2021年は日が変わったのでなおさら、ピンと来ない。 それでは、今日は山に関する行事はどんなことがあるだろうか。 「山の日」記念全国大会、全国「山の日」フォーラム、高尾山フェス、「きのこの山」の日ほかたくさんの行事が開催される。 「山の日」記念全国大会は第7回「山の日」記念全国大会おきなわ2023がおこなわれる。 沖縄本島の国頭村辺戸岬に日本のロングトレイルの起終点道標が設置される。 この除幕式があるようだ。 第6回全国「山の日」フォーラムは2021年に石川県加賀市でおこなわれる予定であった。 今年はどうなったかはホームページが更新されていないのでわからない。  日本百名山の著者の深田久弥は石川県大聖寺町(現在の加賀市)の生まれである。  1971年に山梨県茅ヶ岳の登山中に脳卒中の為68歳で亡くなっている。 高尾山フェスは「高尾山ビアマウント2023」が開催中であるがイマイチ今日は何をするのかわからない。 高尾山は関西では馴染みが少ないが、関東では気楽に山に行けるので人気がある。 「きのこの山」の日は株式会社明治が制定した記念日である。 クラッカーの部分を二つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいからということである。 8月11日に東京・新宿ステーションスクエアでファン感謝イベントを開催する。 参加者全員に「きのこの山」をプレゼントするそうだ。  因みに3月10日は「たけのこの里の日」である。 さ(3)と(10)で里と読む語呂合わせである。 ということで、良く調べずに掲載されているホームページがあるので、出かける際は複数の情報を調べてから出かけるのが無難である。 ネットの情報は正しくない場合もあるので自己判断である。

2023年8月11日



野分(のわき)

野分とは、秋に吹く激しい風。 今の台風にあたる。 「のわき」「のわけ」のどちらで呼んでもいいようである。 台風6号は九州を北上中で、影響をしているのか遠く離れた近畿地方でも時々雨が降っている。 梅干しをおこなうタイミングを外してしまった。 次に台風7号が西に向かっていて心配である。 雨で畑仕事は中断している。 昨日は立秋であった。 勘違いが多いのが「暦の上では秋なのに、一年でいちばん暑い時」である。 七十二候では現在、初候(8月8日~8月12日)で「涼風至(すずかぜいたる)」という。 涼しい秋の風が吹き始める頃。 まだ暑い時期に、ときおり涼風を感じることもあるでしょう。

2023年8月9日



チャットGPTに「アドウェア」について聞いてみました

アドウェアとは、利用者の画面に広告を表示する代わりに無料で提供されるソフトウェアのことです。1 一般的に、フリーソフトウェアのインストーラなどに同梱され、利用者が導入時に特に除外する操作を行わない場合、ソフトウェア本体と共にコンピュータに導入されます。1 以後は当該ソフトウェアの起動や操作とは特に関係なく独立して動作し、画面に突然ポップアップウィンドウを開いて広告を表示したり、Webブラウザの起動画面の設定を提供元企業の運営する検索サイトに書き換えたりすることがあります。1

アドウェアは利用者が理解して導入し、広告を表示するのみであれば直ちに有害なソフトウェアとはみなされませんが、導入時に十分な説明を怠ったり、コンピュータ内の情報を利用者に分からないよう無断で収集して提供元などに送信するスパイウェアとして動作したり、「ウイルスを検出しました」「動作が遅くなっています」など虚偽のメッセージを表示して利用者に偽のセキュリティソフトやユーティリティソフトなどを購入するよう促すといった悪質な事例が目立ちます。

2023年8月7日



アドウェア

滅茶苦茶悪さをして、削除が難しい迷惑ソフトウェアにアドウェアがある。 セキュリティソフトを入れる必要はないが、こいつは防ぎようがない。 3台のパソコンにmalwarebyteをダウンロードして実行したら3台ともアドウェアが組み込まれていたのがわかった。 無償のソフトであるが、完全に隔離して削除をしてくれた。 これで鬱陶しいコマーシャルから解放される。 ときどきは組み込まれていないか確認をしたほうがよさそうである。 無害なソフトのふりをしているが、パソコンの設定を勝手に書き換えていることがある。 例として次のものがあります。 「WinZip system Utilities Suite」「WinZip Driver Updater」「Win Tonic」「Driver Tonic」これらは不安をあおる詐欺まがいアドウェアである。 「hao123」(ハオイーアルサン)は中国のBaiduから提供されたソフトウェアでホームページが書き換えられる。 念のため先ほどのWinZipなにがしは有名な圧縮回答ソフトのWinZipとは全く関係がない。 他に7Zipに名前が似た77Zipというものがあるようで、これも偽物である。 ポップアップ広告に無意識に応答したときにもアドウェアが組み込まれた可能性がある。 ポップアップ広告は「スパイウェアが検出されました 直ちに削除するにはOKを押してください」などと突然現れる迷惑なメッセージである。 ユーチューブを「Craving Explorer」でみているが、これにも迷惑な「McAfee」(マカフィー)が勝手にインストールされる。 選択の既定値で「E START」もそのままクリックするとインストールされる。  ブラウザーを使う者には迷惑な検索ボックスである。 いつもアプリの削除をおこなっている。  動画ソフトのGOMPLAYERを導入すると「hao123」が組み込まれることがあった。 昔はこの動画ソフトを使っていたが、現在は「VLCmediaplayer」を使っている。 インストール時に既定値が導入を選択されていることがあるので注意が必要である。 インストールをされないようにするにはどうしたらよいか? 【Windows10】  Windowsマーク → 歯車マーク(設定) → 更新とセキュリティ → Windowsセキュリティ → アプリとブラウザーの制御 → 評価ベースの保護設定 → 望まない可能性のあるアプリのブロック → オンにする 【Windows11】 Windowsマーク → 歯車マーク(設定) → プライバシーとセキュリティ → Windowsセキュリティ → アプリとブラウザーの制御 → 評価ベースの保護設定 → 望ましくない可能性のあるアプリのブロック → オンにする   ほぼ可能であるが完ぺきではない。 malwarebyteがアドウェア削除に効果的で一番利用されている。

2023年8月7日



プレアデス星団

プレアデス星団は日本では「集まってひとつになること」などを表す、「統(す)まる」から「すばる」と呼ばれるようになったそうである。  一般的には冬の星座で、午後8時~10時に見やすい位置で観測できる。 夏であれば夜明け前のこの時間に南の空を見れば見ることができる。 目のいい人であれば6か7個の星の塊に気が付くようだ。 実際には約1000個が集まる星団である。 丁度今日は木星と月が近くに見えました。 アプリ「天文学 3D」で確認をしましたが、薄曇りでプレアデス星団は見ていません。

2023年8月6日



月の出

2023年8月3日 山添村広瀬

会議があって帰ってきたのが午後10時前です。 明るい月だったので調べると昨日が満月でした。 7月30日が最も南に近い方角から月が出ていたようです。 真東から±35度くらいの範囲で方位角は変わる。 北寄りから昇れば、それだけ南中高度は大きくなるし、逆に南寄りから昇れば南中高度は小さくなる。 満月は太陽とほぼ反対方向にあるので、冬の満月は高く、逆に夏の満月は低い。 理論の通り、真東よりも南寄りなので正しいことがわかる。 Keisanのホームページでは月の出月の入り計算ができる。 月の出の方位角、南中の高度、月の入の方位角が表示できる。 月齢は16.4日となっていた。

2023年8月3日



iphone15

iphone15の正式な本体価格は発表はされていないが、最上位機種は大幅な値上げのようである。 iphone15 119,800円~ iphone15 Plus 134,800円~ iphone15 Pro 159,800円~ iphone15 Pro Max(Ultra) 194,000~ などと予想されている。 レートは100ドル(この時点で約14,163円) 余程のマニアで無い限りiphone SE(第3世代:2022年3月発売)で良いような気がする。 5万円ぐらいで販売されている。 高くなるほどカメラとエンジンが違うようである。 (使いこなせますか?) 端子がUSBーCになるという情報もある。

2023年8月2日



朝顔

自宅の庭 2023年8月1日

スマホの写真をパソコンに取り込んでみました。 iphoneはケーブルを繋いで目的の写真だけをパソコンにダウンロードするのが面倒なので、LINEで個人用のトークフォルダーを作って転送をすると簡単に取り込むことができる。 事前にパソコンの同期もしておく。 写真をそのまま送ると圧縮される。 例としてこの朝顔の写真はオリジナルが3.7MB、圧縮は645KBであった。 SNS用には圧縮をする。 このホームページも圧縮ファイルを使っているので丁度よい。プリントをするならばオリジナルの方が良い。 一般的には転送の時に右側の紙飛行機をクリックするが、左側の「ORIGINAL」を選択すれば圧縮がされない。 後は、パソコンの個人用のトークフォルダーからファイルをダウンロードするだけである。

2023年8月2日



東側の山をパノラマ写真に

2023年8月2日

スーパームーン 2015年9月27日 上の写真の真ん中あたりです。

試しに写真をつないでみました。 日の出と月の出はこの範囲内です。 ところで、太陽を「日」と呼ぶのはなぜでしょうか。 理由は太陽が昼間に見えるからです。 太陽が昇ってから沈むまでの時間を「日」と呼びます。 「日」の反対語は「夜」です。 また、1日は太陽時で24時間に相当し、これを「太陽日」と呼びます。 同様に恒星時で24時間のことを恒星日と呼びます。 地球が公転によって動いた分だけ、太陽日よりも長くなります。 地球が1回自転しただけでは1日にはならない。 1平均恒星日≒23時間56分   【国立天文台 暦Wiki より引用】

2023年8月2日



そうめんのランク

2018年12月31日 森正  年末でお休みのようです

暑い時は、そうめんを食べる機会が多くなります。 産地は色々あって人によって好みがありますが、揖保乃糸には帯の色によって種類があるようです。 「太づくり」「上級」「熟成麺」「播州小麦」「縒つむぎ」「特級」「三神」 以上ですが、右に行くほど値段が高くなります。 スーパーで見かける赤帯は「上級」で「太づくり」を除いて一番安いです。「太づくり」は「上級」の1.5倍の太さです。 原料も違うようです。 揖保乃糸は組合です。 三輪そうめんは4種の細さがあります。 三輪そうめんも組合があります。 主なところは「三輪山本」「玉井製麺所」「池利」などがあります。 「神杉」「緒環」「瑞垣」「誉」 左のほうが細くて等級が高くなります。 「ひね」という高級品もあります。 一年寝かせたものがコシが強く、のどごしがよいとされています。 日本3大そうめんといえば、「小豆島そうめん」もあります。 赤帯と黒帯があります。 黒帯が贈答用です。 桜井市の三輪にあるお店で味わうそうめんは格別です。 例として大神神社の二の鳥居の左側にある「そうめん處 森正」がいいですね。  何度か出かけています。 夏は冷やしそうめん、具が豪華な長素麺、冬はにゅう麵がいい。 冷やしそうめんは極細麺の「白龍」が使われています。 他には柿の葉寿司がありました。 森正(もりしょう)正面の門は、近松門左衛門の「冥途の飛脚」の忠兵衛と梅川が一泊した、「三輪茶屋」に登場する門です。 他に池利の「千寿亭」、「三輪山本お食事処」があります。

2023年7月31日



朝顔

自宅の庭 2023年7月30日

庭に植えておいた朝顔が先週くらいから咲き始めました。 朝顔は夏の花と思っていたら、季語では秋のようです。 漢名では「牽牛子」と呼びます。 牽牛子といえば牽牛子塚古墳が有名です。 食べたりはしませんが種には毒があります。 症状は嘔吐、下痢、腹痛、血圧低下です。 薬用では粉末にして、下剤や利尿剤になっています。 万葉集では「朝顔」は桔梗かムクゲのことです。 古今和歌集に「牽牛子(けんごし、けにごし)」が出てきます。 444 矢田部名実 けにごし「うちつけに濃しとや花の色を見む置く白露の染むるばかりを」 訳:ちょっと見ると、なるほどその名のとおり濃い色だと思って花の色をみるだろうか。実際は置いた白露が染めているだけなのに。 「うちつケニコシとやはなの」の部分に題の「けにごし」が含まれている。 作者の矢田部名実の歌はこの一首のみである。

2023年7月30日



セミの生息地域

先日、大阪へ出かけたときに知り合いにセミについて聞いてみた。 最近は昔より暑いので、クマゼミが減ったそうである。 監修:日本セミの会 の資料によると関東から沖縄まで一部を除いているようだ。 鳥取県・島根県はいない。 宮城県・茨城県・栃木県への定着については不明確である。(いるらしい?) 全域にいるわけではない。 ここ山添村にはクマゼミはいない。 身近なセミといえば、6種類である。 ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシである。 次にクマゼミとアブラゼミの割合である。 大阪府ではクマゼミが98%、千葉県ではアブラゼミが82%となっている。 セミが減少しているのは市街地周辺で樹木が少なくなっているためである。 また、草の少なくなった所が多くなり、土が乾燥して姿を消したようである。 こちらでは、ほとんどアブラゼミの鳴き声である。 朝夕はヒグラシが鳴く。 ミンミンゼミやツクツクボウシはお盆過ぎぐらいから鳴く。 

2023年7月29日



夕立

夕立という言葉が気になって辞典を調べてみた。 夏の、多くは夕方に、短い時間に急に降りだす激しい雨と書かれていた。 豪雨は、時間帯に関係なく局地的に降る大雨を表したマスコミ用語で、ゲリラ豪雨とも呼ばれている。 ゲリラ豪雨は、夕立よりも長時間続く事が多く、1時間以上続くこともある。 「夕立の雨降るごとに春日野の尾花が上の白露思ほゆ」万葉集・10巻2169 作者不明:雨が降るごとに春日野の、尾花の上の、白露のことが思われる。 

2023年7月28日



日の出の方角

太陽は夏の方が北側に近い方角から出て北側に沈みます。 冬は反対に、南側に近い方角から出て南側に沈みます。  
https://hinode.pics/
このホームページに実際の位置が表示できます。 郵便番号を入れるとその位置まで移動します。 後はマーカーを付けておけば何度でも同じ場所の表示ができます。 カレンダーがついているので日を選択するとその日の方角がわかります。 日の出時刻・日の入り時刻も表示されています。  月の出も選択できますので、天体観測に使えそうです。 今年の中秋の名月は9月29日です。 月の出時刻 17時16分、 ほぼ東から月が出てきます。 地図は標準地図・軽量版・航空写真などが選択できます。

2023年7月27日



マクロ(自動でファイルを開く)

AccessからExcelファイルで出力したデータを現在開いているBookの特定のシートに自動でコピーがしたい。 昨日は、自分で別のBookを開いてからマクロを実行した。 あと一歩である。 Workbooks.open(ファイルのパス)を追加して自動でファイルがオープンした。 その前にエクスプローラーで表示されているパス名では正しい情報が得られない。(例としてデスクトップが正しくはDesktopである) パス名の右側にカーソルを移動して右クリックすると「アドレスのコピー(C)」が表示される。 これを選択してマクロのファイルのパスに貼り付けるとめでたしめでたしであった。 何秒もかからず一瞬にして一連の作業を終了してくれる。 さすがにマクロの有難さを感じる。

2023年7月27日

 

危ないとやばいの違い

私も年寄りなのか「やばい」を耳にすると気になってしょうがない。 「やばい」は俗語で、使い方次第で良い意味にも悪い意味にもなる。 、意味ははっきりしていないので、解釈が難しい。 大人としての知性や品が疑われる場合もある。 危険なときは「まずい」「いけない」など、すごい時は「すごい」「見事な」などに言い換えて欲しい。 もう一つ「マジすか」である。 驚いたときは「本当に」「信じられない」など、確かなときは「間違いない」「正しい」など、一生懸命であれば「真剣」「決心」などに言い換えてほしい。 楽かもしれないが、応用が利かない、むやみやたらと使いすぎるなど周りに不快感を与えます。

2023年7月26日



鉛筆の利用

最近、シャープペンシルをやめて、鉛筆を使うようにしている。 プラスチックゴミを減らすには鉛筆が良い。 芯を削る作業も精神統一にいい。 鉛筆はHBと決めていたが、年を取って握力が減ったのかBが使いやすくなった。

2023年7月26日



Webブラウザーの勢力

Webブラウザーは2019年の資料では、Chrome 79.8%、Safari 3.4%、 Firefox 9.9%、 Opera 1.6%、 Edge 3.9%、 その他 1.4%となっている。 IE全盛期の2003年はInternet Explore が85.4%で圧倒的であったが今はサポートが終了している。 2008年はInternet Explore が54.3%、 Firefox 40.4%でびっくりするシェアであった。 FirefoxはNetscape Navigatorからの移行である。 Mozilla(モジラ)が受け継いでいる。 Microsoft EdgeはActivexが非対応になったのはIEのセキュリティホールとしてActivexが問題になっていたからである。 2016年にはGoogle Chromeがトップになった。 2021年12月現在、Chrome 63.8%、Safari 19.6%、Edge 3.99%、 Firefox 3.91%、 その他 8.7%である。 EdgeにBingが搭載されたので、どこまで巻き返すか?  ChromeにもAIチャットが使える拡張機能がChromeのウェブストアに登場した。 

2023年7月26日



Excelのフォームコントロール

Excelを使っているとマクロを登録したくなる。 マクロ実行にはボタンが3種類あるがフォームコントロールが簡単である。 Activexは上級者向けなので使えなくても実用上差支えない。 もう一つは図形や挿入した画像にマクロを登録する方法である。 クリックしたときにボタンがへこむ方法である。 他に、選択項目があってどれかを入力するという時はフォームコントロールで「ラジオボタン」を使う。 マクロを登録しておけば複数のマクロを選択して実行ができる。 試しにゲームの集計に使っているExcelに入れてみた。 自分の興味のあることでVBAやマクロなどを使ってみると身に付きやすい。 ある列で30万以上の時にセルを黄色にするVBA。 AccessのファイルをExcelファイルにエクスポートして別のExcelシートに貼り付けも楽である。 ボタンを押すだけである。 値には1や2など決まった値が出力されるので押し間違いがない。 Activexは詳しくは知らないが、1990年代後半から2000年台初頭にかけて、Webブラウザ標準の機能や性能が乏しかったので様々なWebサイトやネットサービスで用いられた。 FirefoxやChromeなどは今もActivexを利用することができる。 2015年からのMicrosoft Edgeは非対応となっている。

2023年7月26日



夏場にチョコレートが売れない

売れない理由としては、暑いと溶けやすく、手に付けると不快で、食べたくないと思う人が多いためだそうです。 チョコレートが好きな人であれば夏でももらうと嬉しいそうです。 冷蔵庫で保管しておけば安心です。 お出かけとなるとべちゃっとなると気持ちが悪い。 さて、今朝の読売新聞にはチョコ抜き「きのこの山」の記事が載っていた。7/25の発売で8月頃までの夏場限定のようです。

2023年7月24日



Copilot

Copilotに快慶の作品について聞いてみた。

快慶は、鎌倉時代に活躍した仏師で、運慶とともに鎌倉時代を代表する仏師の一人です。快慶は安阿弥陀仏とも称され、その理知的、絵画的で繊細な作風は「安阿弥様」と呼ばれることがあります。12

快慶の作品は、銘記や関係史料から真作と判明しているものだけで40件近く現存し、制作年が明らかなものも多いです。13

例えば、興福寺のために作られた1189年作の弥勒菩薩立像(ボストン美術館蔵)が最も古い快慶の作品であり、現存する2番目に古い作品は1192年作の醍醐寺三宝院の弥勒菩薩坐像です。24

どうでしょうか?お役に立てましたでしょうか?

使ってみたところ、BingなどのチャットGPTと同じような使い方です。

2023年7月22日



Windows11 Devチャンネル

昨日(7/21) Build 23506.1000の配信がありました。 前回は6月30日でしたので、暫く空いています。AIを使ったCopilotを導入した模様です。 タスクバーに「Copilot」のアイコンが貼り付いています。 例によってチャットGPTに聞いてみます。 「Copilotとは、マイクロソフトが開発した、GPT-4の技術を利用したAIアシスタントです。ユーザーがPCで行う作業を支援することが特徴で、チャット形式で指示することで様々なことができるようになります1」 別の資料では次のようです。 「マイクロソフトはWordやExcelなどのビジネススイーツ「Microsoft 365」に、OpenAIの「GPT-4」をベースに採用した新「Microsoft 365 Copilot」を発表している。Copilotとは副操縦士という意味で、ユーザーがPCでする作業を支援するのが特徴だ。GPT-4の技術を利用し、チャット形式で指示することで様々なことができるようになる。 今後、数ヵ月のうちに搭載されるとのことだが、実はEdgeアプリにはすでにCopilotが搭載されている。」 

2023年7月22日



梅雨明け

近畿地方は20日に梅雨明けをしました。 しばらくまとまった雨が降らないので野菜の水やりが大変です。 茄子の日焼け果・実割れ果が気になります。 自己消費なので、カットすれば食べることができます。 実が割れるのは最高気温と最低気温の差が大きくなると発生しやすいそうです。 夜間の気温が下がるのが分かっているときは寒冷紗などをかけると予防になります。 晴天が続いて土が乾燥している所に雨が大量に降ると茄子は水分を大量に吸い上げてしまい、実は急激に膨らみます。 この予防のため、藁を敷いたりマルチをします。 4月に植えた茄子は害虫にやられたので6月に再び苗を植えました。 この苗がようやく収穫できるようになりました。 

2023年7月22日



恥をかかない為に

調査年度 慣用句 本来の意味 本来の意味とは異なる 異なる意味を選択した割合が高い
H28 さわり 話などの要点のこと 話などの最初の部分のこと ○
   ぞっとしない 面白くない 恐ろしくない ○
   知恵熱 乳幼児期に突然起こることのある発熱 深く考えたり頭を使ったりした後の発熱
H27 奇特 優れて他と違って感心なこと 奇妙で珍しいこと
   確信犯 政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人 悪いことであると分かっていながらなさ   れる行為・犯罪又はその行為を行う人 ○
   琴線に触れる 感動や共鳴を与えること 怒りを買ってしまうこと
   名前負け 名前が立派で,中身が追い付かないこと 名前を聞いただけで気後れしてしまうこと
H26 おもむろに ゆっくりと 不意に
   枯れ木も山のにぎわい つまらないものでも無いよりはまし 人が集まればにぎやかになる ○
   小春日和 初冬の頃の,穏やかで暖かな天気 春先の頃の,穏やかで暖かな天気
   天に唾(つば)する 人に害を与えようとして,結局自分に返ってくるような行為をすること 自分より上位に立つような存在を,冒し汚すよう   な行為をすること
H25 他山の石 他人の誤った言行も自分の行いの参考となる 他人の良い言行は自分の行いの手本となる
   世間ずれ 世間を渡ってずる賢くなっている 世の中の考えから外れている ○
   煮詰まる (議論や意見が十分に出尽くして)結論が出る状態になること (議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること
   天地無用 上下を逆にしてはいけない 上下を気にしないでよい
   やぶさかでない 喜んでする 仕方なくする ○
   まんじりともせず 眠らないで じっと動かないで ○
H24 役不足 本人の力量に対して役目が軽すぎること 本人の力量に対して役目が重すぎること ○
   流れに棹さす 傾向に乗って,ある事柄の勢いを増すような行為をする 傾向に逆らって,ある事柄の勢いを失わせるような行為をする ○
   気が置けない 相手に対して気配りや遠慮をしなくてよい 相手に対して気配りや遠慮をしなくてはならない ○
   潮時 ちょうどいい時期 ものごとの終わり
   噴飯もの おかしくてたまらないこと 腹立たしくて仕方ないこと ○
H23 煮え湯を飲まされる 信頼していた者から裏切られる 敵からひどい目に遭わされる
   うがった見方をする 物事の本質を捉えた見方をする 疑って掛かるような見方をする ○
   にやける なよなよとしている 薄笑いを浮かべている ○
   失笑する こらえ切れず吹き出して笑う 笑いも出ないくらいあきれる ○
   割愛する 惜しいと思うものを手放す 不必要なものを切り捨てる ○
H22 情けは人のためならず 人に情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分のためになる 人に情けを掛けて助けてやることは,結局はその人のため   にならない
   雨模様 雨が降りそうな様子 小雨が降ったりやんだりしている様子 ○
姑息 一時しのぎ ひきょうな ○
   すべからく 当然,是非とも 全て,皆
   号泣する 大声を上げて泣く 激しく泣く ○
H20 手をこまねく 何もせずに傍観している 準備して待ち構える ○
   時を分かたず いつも すぐに ○
   破天荒 だれも成し得なかったことをすること 豪快で大胆な様子 ○
   御の字 大いに有り難い 一応,納得できる ○
   敷居が高い 相手に不義理などをしてしまい,行きにくい 高級過ぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい ○
H19 憮然(ぶぜん) 失望してぼんやりとしている様子 腹を立てている様子 ○
   檄(げき)を飛ばす 自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求めること 元気のない者に刺激を与えて活気付けること ○
   琴線に触れる 感動や共鳴を与えること 怒りを買ってしまうこと
H18 やおら ゆっくりと 急に,いきなり ○
H12 一姫二太郎 一人目の子供は女,二人目の子供は男であるのが理想的だ 子供は女一人,男二人であるのが理想的だ
  かわいい子には旅をさせよ 子供は手元で甘やかさず,世間に出して苦労をさせた方がよい 子供が旅することを望めば,希望どおりにさせてやる  のがよい

調査年度 以下の意味を慣用句でいうと 本来の慣用句 本来とは異なるもの 本来とは異なるものを選択した割合が高い
H28 はっきりと言わない曖昧な言い方 言葉を濁す 口を濁す
   卑劣なやり方で,失敗させられること 足をすくわれる 足下をすくわれる ○
   存続するか滅亡するかの重大な局面 存亡の機 存亡の危機 ○
H27 周囲のみんなに,明るくにこやかな態度をとること あいきょうを振りまく あいそ(う)を振りまく
   そんなに思いどおりになるものではないこと そうは問屋が卸さない そうは問屋が許さない
   混乱したさま 上を下への大騒ぎ 上や下への大騒ぎ ○
   眠りから覚めたときの気分が悪いこと 目覚めが悪い 寝覚めが悪い ○
H26 企業が学生を早い時期に採用すること 青田買い 青田刈り
   夢中になって見境がなくなること 熱にうかされる 熱にうなされる
   いよいよ,ますます いやがうえにも いやがおうにも ○
   心配や不安を感じ,表情に出すこと 眉をひそめる 眉をしかめる
H24 つっけんどんで相手を顧みる態度が見られないこと 取り付く島がない 取り付く暇がない
   実力があって堂々としていること 押しも押されもせぬ 押しも押されぬ ○
   物事の肝腎な点を確実に捉えること 的を射る 的を得る
   いよいよというときに使う,とっておきの手段 伝家の宝刀 天下の宝刀
   激しく怒ること 怒り心頭に発する 怒り心頭に達する ○
H23 本心でない上辺だけの巧みな言葉 舌先三寸 口先三寸 ○
   何かを食べたくなる,転じて,あることをしてみようという気になる 食指が動く 食指をそそられる
   ひっきりなしに続くさま のべつまくなし のべつくまなし
   世間の人々の議論を引き起こすこと 物議を醸す 物議を呼ぶ
   快く承諾すること 二つ返事 一つ返事 ○
H22 することや話題がなくなって,時間をもて余すこと 間が持てない 間が持たない ○
   古くからのやり方にのっとった様子で 古式ゆかしく 古式豊かに
   僅かの時間も無駄にしない様子 寸暇を惜しんで 寸暇を惜しまず ○
   大きな声を出すこと 声を荒(あら)らげる 声を荒(あ)らげる ○
   前に負けた相手に勝つこと 雪辱を果たす 雪辱を晴らす ○
H20 チームや部署に指示を与え,指揮すること 采配を振る 采配を振るう ○
   目上の人の気に入られること お眼鏡にかなう お目にかなう
   はっきりとしていて疑う余地のない様子 火を見るより明らかだ 火を見るように明らかだ
   是が非でも。どんなことがあっても 石にかじり付いてでも 石にしがみ付いてでも
   よく分かるように丁寧に説明すること 嚙んで含めるように 嚙んで含むように
H19 全力で物事に取り組むこと 心血を注ぐ 心血を傾ける
   論理を組み立てて議論を展開すること 論陣を張る 論戦を張る ○
   何かがきっかけになって,急に物事の本質が分かるようになること 目から鱗(うろこ)が落ちる 目から鱗が取れる
   胸のつかえがなくなり,気が晴れること 溜飲(りゅういん)を下げる 溜飲を晴らす
H18 前言に反したことを,すぐに言ったり,行ったりするさま 舌の根の乾かぬうちに 舌の先の乾かぬうちに
   差し出て振る舞うものは他から制裁されること 出る杭(くい)は打たれる 出る釘(くぎ)は打たれる
H17 我慢できない思い 腹に据えかねる 肝に据えかねる
H16 前回失敗したので今度は「○○」と誓った 汚名返上 汚名挽回 ○

2023年7月19日



取り付く「しまもない」と「ひまもない」

どっちだったかと迷うが、「取り付くしま」が正しいようである。 文化庁の2012年の発表では「取り付くしま」が47.8%、「取り付くひま」が41.6%になっている。 「しま」が「ひま」になったのは、東京方言などでみられる「し」と「ひ」の混同ではなく、「しま」は「島」であるのに、「暇」だと誤解しているからのようだ。 わかりやすい例では井原西鶴の「日本永代蔵」には次のように書かれている。 「何に取附(とりつく)嶋もなく、なみ(波)の音さへ恐しく、孫子(まごこ)に伝て舟には乗まじきと(意味:舟には乗せまいと)」 頼りとする島(所)がないという意味で、人にすがりつく暇(時間)もないという意味ではなかった。

2023年7月19日



けんもほろろ

人からの頼み事や相談事などを取りつくしまもない様子で、無愛想に拒絶することを「けんもほろろ」というがどこから来た言葉だろうか? 「けん」も「ほろろ」もキジの声だという。 今頃の季節はあまり見ないが4月頃は鳴き声が賑やかである。 しかし「けん」ではなく「ケーンケーン」と鳴いているような気がする。 「ほろろ」は羽音とも言う。 実際には草むらから「バタバタ」という音で出てくるので「ほろろ」には思えない。 

2023年7月19日

 

ヘメロカリス属

2014年7月21日 長居植物園 ヘメロカリス属・ローリーランド

2014年7月12日 六甲高山植物園 ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

今頃の季節で野原を歩いていると目立つのがヤブカンゾウです。 ノカンゾウやゼンテイカにも似ています。 ヤブカンゾウは八重咲き、ノカンゾウは一重咲きなので違いがすぐにわかります。 ヤブカンゾウの学名はHemerocallis(ヘメロカリス属)になります。 ワスレグサ属、キスゲ属、ヘメロカリス属、カンゾウ属などの名前があります。 ゼンテイカは一般的にニッコウキスゲで名前が通っています。 ノカンゾウやヤブカンゾウは園芸品種として庭に植えられることが多い。

2023年7月15日

 

シチダンカ

2019年6月13日 自宅の庭

 

アイコンが真っ白になった

たまにであるが、アイコンが真っ白になることがある。 何かの原因でレジストリーが壊れているようだ。 他にも動作がおかしい時がある。 こんな時は「Windows PowerShell(管理者)」から以下を入力すると正常になる事が多い。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow

2023年7月12日



半角と全角の文字変換

半角文字を全角文字に変換するときは「=JIS(文字列)」。 全角文字を半角文字に変換するときは「=ASC(文字列)」。 但し、全角文字1234567890を半角文字に変換すると左詰めで文字列の123457890になる。 数値に直すときは文字列に1を掛ける。(1234567890*1)が楽である。 「=VALUE(文字列)」でも数値に変換ができる。

2023年7月11日



アサヒスーパードライ

昨年の情報ですがオーストラリア限定でアルコール度数3.5%の「アサヒ スーパードライ」を2022年7月に発売した。 昨日、りかこ(太田酒造)へ行ったときに店長が日本でも発売すると言っていた。 ホームページを見ると次のように書かれていた。 アサヒグループは、アルコール度数の異なる商品を選択できる環境が、適正飲酒の促進に繋がると考え、グループ全体で2025年までに主要な酒類商品※に占めるノンアルコール・低アルコール飲料の販売量構成比を、15%以上にするという目標を掲げています。世界中のお客さまに多様な選択肢を提供するために、各国で保有する強いブランドや、技術力を活かした商品の開発と販売に取り組んでいます。

2023年7月11日



郵便番号データが使いやすくなりました

https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html

「KEN_ALL.CSV」として知られる日本郵便の郵便番号データが、2023年6月の更新から改善されました。 以前は半角で使いにくいなどプログラマーには不評でした。 Excelで半角と全角を混ぜられると文字化けして無茶苦茶になります。 昔は苦労をしたものです。 今は半角を使うことはほとんどないと思いますが、昔(漢字が使えない時代)は半角が主流でした。 おじさんは昭和45年頃(高校生)からプログラムを書いていた。 1文字が1バイトで分かりやすかった。 現在は2バイトで1文字の全角ですが、数字は1バイトでないと使いにくい。  半角のデータを全角に変換するにはJIS関数を使うと便利です。  Excelで取り込むときはそのまま読み込むと文字化けします。 操作手順 「データ  → テキストまたはCSVから」 「データ取得 → ファイルから → テキストまたはCSVから → インポート」を操作すると1行おきに色分けされて見やすいデータになります。 次のように記載されています。 郵便番号のデータ利活用の観点から2023年6月更新より新たな形式でのデータを追加で公表します。
読み仮名データは全角カタカナとなっています。
従前公表のデータについては、全角となっている町域名の文字数が38文字を超える場合、また、半角カタカナとなっている町域名のフリガナが76文字を超える場合には、複数レコードに分割していましたが、今回追加公表するデータについては、1郵便番号データに対し、1行で記載しています。
UTF-8形式で記載しています。
都道府県別のデータ掲載はありません。
なお、従前から公表している形式のデータについても継続して、掲載いたします。

2023年7月11日



虫よけ

2023年7月10日

湿気の多い日が続くと蚊などの虫が家の中に入ってきます。 屋外においても蚊やブヨなどの虫に悩まされます。 数多くの虫よけスプレーが販売されていますが、効果はどうでしょうか? 人によると蚊取り線香が一番だという人もいます。 いつもはかゆみ止めの薬しか買いませんが、お店の人にすすめられてミストタイプの虫よけを買いました。 種類も多く何を選んだらいいか迷います。 先ずは有効成分です。 普段使いなら【ディートは10%前後】【イカリジンは5%】で良いようです。 アウトドアや長時間の外遊びなら【ディートは30%前後】【イカリジンは15%】のものが良いでしょう。 この15%の表示はイカリジンでした。ディートが30%含まれていると12歳未満の小児は使用できないので注意が必要です。 この商品はディートが入っていないので子供から大人まで使えます。 ミストタイプかエアゾールタイプか悩みますが、ミストタイプが飛び散りが少ないのでお得かもしれません。 

2023年7月10日



梅肉を使った焼き飯

蒸し暑い日が続くと朝ごはんも変わったことがしたくなります。 今朝は、梅肉でチャーハンを作ってみました。 梅肉は2年前の梅干しの種を取り出して鰹節とハイミーを混ぜて練りつぶしておきました。 他に入れたのは卵ですが、長ネギがあるとなお良いでしょう。 さっぱりとした味でなかなかよろしいです。

2023年7月10日



Windows11で復元ポイントを作成

システムを導入したら必ずやっておいたほうが良いことに、【復元ポイントの作成】があります。 先週、急にパソコンから音が出なくなりました。  設定かドライバーなのでしょうが、いろいろ試してもうまくいきませんでした。 最終的に復元ポイントを使ってシステムの復元をおこないました。 今は無事に動いています。 一から導入すると時間と手間もかかり、場合によってはユーザーのファイルを戻すこともあります。

2023年7月10日

 

意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)

古事記の中で伊邪那岐は黄泉平坂(よもつひらさか)の麓で逃げ帰るときにモモを投げたと現代語訳で書かれている。 現代でいうモモでは無いような気がする。 モモは原産が中国で約6000年前に日本へ伝わったと言われている。 ところが、モモは一般的には山に自生をしない。 あくまでも園芸種である。 自生しているものであれば「ヤマモモ」である。 別の説では山椒の実だという人もいる。 モモの神は「オオカムヅミ」であるが、大いなる神の実と解釈する。 今、訓読みで読めるのは本居宣長が35歳ごろから35年かけて69歳の時に書き終えた【古事記伝】のおかげです。 宣長は京都でたまたま買った古事記を賀茂真淵に教えを受けて研究を始めたようです。 宣長は古代への憧れがあったのか石上(いそのかみ)という号を付けています。 宣長の書斎には【県居大人之霊位(あがたいのうしのれいい)】の掛け軸が床の間に掛けてある。 県居は賀茂真淵の号、大人は先生という意味。 尊敬する先生と一緒に勉強をするという気持ちであった。 賀茂真淵と本居宣長は実際に会ったことはなかったようです。 昼間は本業の医者をおこない、夜は古事記の研究をおこなっていた。

【原漢文】 於是伊邪那岐命、見畏而逃還之時、其妹伊邪那美命言、令見辱吾、即遣豫母都志許賣、【此六字以音。】令追。爾伊邪那岐命、取黑御鬘投棄、乃生蒲子。是食之間逃行、猶追、亦刺其右御美豆良之湯津津間櫛引闕而投棄、乃生笋。是抜食之間逃行。且後者、於其八雷神、副千五百之黄泉軍令追。爾抜所御佩之十拳劔而、於後手布伎都都【此四字以音。】逃來、猶追、到黄泉比良【此二字以音。】坂之坂本時、取在其坂本桃子三箇待者、悉逃返也。爾伊邪那岐命、告桃子、汝如助吾、於葦原中國所有、宇都志伎【此四字以音。】靑人草之、落苦瀨而患惚時、可助告、賜名號意富加牟豆美命。【自意至美以音】 

【訓読み】 是に伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、見畏(かしこ)みて逃げ還ります時に、其の妹(いも)伊邪那美命(いざなみのみこと)、「吾(あれ)に辱(はぢ)見せたまひつ」と言(まを)したまひて、即(やが)て予母都志許売(よもつしこめ)を遣はして追はしめき。爾(かれ)、伊邪那岐命、黒御鬘(くろみかづら)を取りて投げ棄(う)てたまひしかば、乃(すなは)ち蒲子(えびかづらのみ)生りき。是をひ食(は)む間に逃げ行(い)でますを、猶(な)ほ追いしかば、亦(また)其の右の御みづらに刺させる湯津津間櫛(ゆつつまぐし)を引き闕(か)きて投げ棄てたまへば、乃ち笋(たかむな)生りき。是を抜きて食む間に逃げ行でましき。且(また)後には、其の八雷神(やくさのいかづちがみ)に千五百(ちいほ)の黄泉軍(よもついくさ)を副へて追はしめき。爾、御佩(みはか)せる十拳剣(とつかつるぎ)を抜きて、後手(しりへで)にふきつつ逃げ来ませるを、猶(なほ)追ひて、黄泉比良坂(よもつひらさか)の坂本に到る時に、其の坂本なる桃子(もものみ)を三箇(みつ)取りて待ち撃ちたまひしかば、悉(ことごと)に逃げ返りき。爾(ここ)に伊邪那岐命、桃子(もも)に告(の)りたまはく、「汝(いまし)、吾(あ)を助けしが如(ごと)、葦原中国(あしはらのなかつくに)に有らゆるうつしき青人草(あをひとくさ)の、苦(う)き瀬に落ちて患惚(くる)しまむ時に、助けてよ」と告りたまひて、意富加牟豆美命(おほかむづみのみこと)と號(い)ふ名を賜ひき。

2023年7月8日



ジオパーク

ジオパークとはGeo(地球・大地)+Park(公園)の造語で、「大地の公園」と訳されている。 今年の5月には白山手取川ジオパークが、ユネスコの「世界ジオパーク」に認定された。 二度、推薦が見送られ13年の悲願であった。 再認定の審査は4年に一度である。 アピール不足や、市民の活動や学習活動など、地域振興への活動が不十分だったことが主な要因だった。 手取川といえば、「白山恐竜パーク白峰」へ行けば良いかもしれない。 同じ手取層群である九頭竜川は隣であるが別である。 恐竜博物館へ行くのであれば福井県立恐竜博物館がおすすめである。 観覧券は日時指定の事前購入制になっている。 昔は気楽に行けたのが残念である。 尚、現在改修中でリニューアルオープンは7月14日となっている。 日本には以下のように10か所が認定されている。 
洞爺湖有珠山ジオパーク - 2009年8月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
糸魚川ジオパーク - 2009年8月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
島原半島ジオパーク - 2009年8月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
山陰海岸ジオパーク - 2010年10月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
室戸ジオパーク - 2011年9月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
隠岐ジオパーク - 2013年9月加盟(日本ジオパークネットワークには2009年10月加盟)
阿蘇ジオパーク - 2014年9月加盟(日本ジオパークネットワークには2009年加盟)
アポイ岳ジオパーク - 2015年9月加盟(日本ジオパークネットワークには2008年12月加盟)
伊豆半島ジオパーク- 2018年4月加盟(日本ジオパークネットワークには2012年8月加盟
白山手取川ジオパーク- 2023年5月加盟(日本ジオパークネットワークには2011年9月加盟)

尚、日本ジオパークは46か所が認定されている。 日本全体がジオパークと言っても過言ではなさそうである。
2008/12/8 アポイ岳、洞爺湖有珠山、糸魚川、南アルプス(中央構造線エリア)、山陰海岸、室戸、島原半島 計7地域
2009/10/28 恐竜渓谷ふくい勝山、隠岐、天草御所浦、阿蘇 計11地域
2010/9/14 霧島、伊豆大島、白滝 計14地域
2011/9/5 男鹿半島・大潟、磐梯山、茨城県北、下仁田、秩父、白山手取川 計20地域
2012/9/24 八峰白神、ゆざわ、銚子、箱根、伊豆半島 計25地域
2013/9/24 三笠、三陸、佐渡、四国西予、おおいた姫島、おおいた豊後大野、桜島・錦江湾 計32地域
2013/12/16 とかち鹿追 計33地域
2014/8/28 立山黒部、南紀熊野、天草(エリア拡大・名称変更) 計35地域
2014/12/22 苗場山麓 計36地域
2015/9/4 栗駒山麓、Mine秋吉台、三島村・鬼界カルデラ 計39地域
2016/9/9 下北、筑波山地域、浅間山北麓、鳥海山・飛島、箱根(エリア拡大) 計43地域
2017/12/22 島根半島・宍道湖中海 計43地域※1
2018/9/20 萩 計44地域
2021/2/5 桜島・錦江湾(エリア拡大) 計43地域※2
2021/9/25 土佐清水 計44地域
2022/1/28 十勝岳、五島列島(下五島エリア) 計46地域

2023年7月8日



衛星放送の解約

ここ数年、テレビをほとんど見ない。 まして、衛星放送は関心が無くなった。 年間にすると24185円、半年だと12430円である。 ちょうど2月に支払って半年後の次回はやめようと思っていたところである。 地上波は見なくてもテレビがあると支払いをしないといけないので致し方がない。 こまどりケーブルでSTBを借りていたので、リモコンも一緒に宇陀市まで返しに行ってきた。 撤去に来てもらうと9900円負担がある。 変更手数料3300円も別途必要である。

2023年7月6日



岩石図鑑

山添村の神野山には鍋倉渓というところがあります。 ネットの資料によると大和高原一帯は花崗岩質で形成されていますが、ここだけが角閃斑糲岩(かくせんはんれいがん)でできています。 角閃斑糲岩(角閃石斑糲岩では?)が気になるので岩石図鑑を調べてみました。 角閃石斑糲岩で載っていました。 初生的な角閃石を含む斑糲岩.初めは異剥石を含むものに使われたが,後には異剥石を含まず少量の黒雲母を含む岩石に用いられた[Strenng & Kloos : 1877, Chelius : 1884, Tomkeieff : 1983].斑糲岩は異剥石を含み角閃石を含まないので,角閃石斑糲岩は独立した岩石としてボージ岩(bojite)という名称がある. 地質図鑑でみると神野山は領家帯に属していて中央構造線の内帯に接する変成岩帯である。 名称は、静岡県を流れる天竜川の支流水窪川沿いの地名、奥領家(浜松市天竜区水窪町奥領家)を由来とする。領家帯とも呼ばれる。 成り立ちは中生代ジュラ紀に大陸縁の海溝で付加された付加体が、白亜紀に発生した古期領家花崗岩マグマの大規模な上昇による熱で片麻岩へ変成している。 山添村内には墓石や延石に使った花崗岩を多く見かけるのも納得である。 

2023年7月5日



スモモの果実酒

今年はスモモの収穫が多かったので果実酒を作ってみました。 クックパッドのレシピを参考にしました。 ウォッカも載っていましたが、梅酒で使うホワイトリカーにしました。 例として梅酒であれば梅が250g・氷砂糖250g・ホワイトリカー500gですがスモモは甘いので氷砂糖を100gにします。 8ℓの瓶に合うようにそれぞれ調整します。 5か月ぐらいで実を取り出すようです。 年末が楽しみです。

2023年7月5日



7曜日のあるカレンダー

 

ネットからの引用です。 開始曜日と月の総数がマクロの中に固定されていますので、セルを参照するなど改造をします。

Sub make_calendar()
Dim day_data As String, start_day As String
Dim day_number As Integer, i As Integer
'作成領域の値をクリアする
Range("A1:G7").ClearContents
'曜日データを構築(月からでもOK)
Week = "日,月,火,水,木,金,土"
'開始曜日を指定
start_day = "土"
'月の総日数を指定
day_number = 31
'カレンダー作成開始
For i = 0 To 6
Cells(1, i + 1) = Split(Week, ",")(i)
If Split(Week, ",")(i) = start_day Then
col = i + 1
End If
Next
ddd = 7 - col
rrr = 2
i = 1
Do Until i = day_number + 1
If i <= ddd + 1 Then
Cells(rrr, col) = i
i = i + 1
col = col + 1
Else
ddd = ddd + 7
col = 1
rrr = rrr + 1
End If
Loop
End Sub

2023年7月3日



アユ漁

6月18日に解禁になり初日はたくさんのお客さんが来ていましたが、小ぶりのようでした。 昨日は大雨で増水して濁っていましたので誰もいません。 先日草刈りをした老人ホームの裏に釣り客が入れるようになりました。 ここには瀬がありいい漁場です。 通称「コメンド」と言っています。 名前の由来は分かりません。

2023年7月2日



 




トップに戻る